学校が終わるまでは母の時間、学校が終わってからは息子の時間、のはずだった・・
11時入場枠(母1人)
10:54 夢洲着
11:18 手荷物検査の列へ
11:46 東ゲートより入場

入場まで52分!
当日予約で初パビリオン!
当日予約へ直行ー!
しかし、当日予約にも制限がかかる状況に・・(いやスタッフさん大変だな)
12:10 制限解除の列に並ぶ
12:43 いのちめぐる冒険(アニマ)GET!
特にタイミングが良いわけでもなく。
ポチポチ画面をさわってすぐにいのちめぐる冒険◯枠発見!

迷ってはいけない!即タッチで初パビリオンGET~!
1人分なら取れるんだよな。
ぶらり万博
13:15 ポルトガル館の桃

13:21 フランス館とアメリカ館
すごさが増したね。

13:28 アゼルバイジャン館を諦める
まだ行ってないパビリオンだったけども・・

13:58 くらげ館でたいこ演奏
外国人の方々の演奏、迫力~

14:05 国連館前で休憩
運が良ければ?ここも行ってないけど制限中。

14:10 ポルトガル館、自由入場エリアのスタンプ
一周まわって戻ってきた。スタンプ5つGET!

14:18 バーレーン館外
演奏セットかな?

いのちめぐる冒険
いのちめぐる冒険モニュメント
14:23 モニュメントの撮影time

別角度には男性がいる。

ミジンコもおるね。万博ですっかり微生物推しになった私。

いのちめぐる冒険リアリティ展示
14:33 予約不要のリアリティ展示

無限メタモルフォーゼ
微生物によって分解され新しいいのちへと受け継がれていく様子。ここでは分解を描いたものをよく見かけた。

生物多様性超シナプス
いきものの見分け方らしい。どこかで繋がっているってことなのか。

宇宙の窓(10分待ち)
地球の今、太陽の今、いのちが生まれる7日間、足元の森、めぐる水、夢洲の海の多様性といった映像も見たよ。
いのちめぐる冒険アニマ(予約枠)
予約15:45-16:00
15:45 並ぶ
15:50 体験にあたっての説明を読む
床に荷物をおくこと禁止、とっても高いヒールを履いている場合は床振動のないエリアで体験してね、とか。

16:00 館内へ
16:15まで館内滞在15分(時間が決まっている)
カーテンにも壁にも映像が。

いのちめぐるとは。
面白かったよ!

床の白い部分が振動のあるところ。皆でジャンプもした!

いのちめぐる冒険アニマと超時空
当日予約には2種類、ANIMA!と超時空シアターがあった。
ANIMA!:床の振動と映像・音響が組み合わさることでより臨場感のある体験ができる空間。
超時空シアター:最新のMR/VRの新しい映像体験。※13才以上の年齢制限あり
ぶらり万博 後半
16:26 再び、国連パビリオン前
やはり制限中か。今日はあきらめよう。

16:43 バーレーンの宴
音楽が聞こえてきた。バーレーンの宴をしばし楽しむ。すてきだ。

17時解放のチェック
確認できた情報はこちら
17:00 null2ダイアログモード◯1枠(17:50-18:00)
17:01 ガンダム◯3枠(19:30~15分刻み)
17:04 いのちの未来◯1枠(17:45-18:00)
17:06 null2インスタレーションモード◯3枠(20:20~10分刻み)
17:13 Better Co-Being◯1枠(17:45-1800)
※時間は私の携帯表示
携帯から取れる人ホントすごいんですけど。
17:20 一旦退場(再入場スタンプ)
夢洲駅で息子を迎えよう。
学校を終えた息子登場
18:50 息子登場
1時間30分待ちですけど?

ピタパを忘れ、父との連携もうまくいかず、駅でゲームをし、その後家に帰り、再び万博へ向かうという。
息子パビリオン。
外は真っ暗よ~

オーストラリア・キッチンカー規制中
息子が好き勝手する時間は少ない!スイスか?オーストリアか?
オーストラリアのフィッシュ&チップスが食べたい!オッケー腹ペコ!急ごう。
な、なんと入場規制中!
キッチンカーまでそんなことになっているなんて。嘘だと言って・・
5分ほど茫然とするも腹ペコな2人は西ゲートのコンビニへと向かう。
19:40 西ゲートのファミマ
めっちゃ買って食べきれない。息子の食べ残しも食べることに。(予想的中!)
好き勝手したかった
コンビニご飯を食べて終わり!?
何かないのか!?
こんなときは・・
20:10 よしもと館のカラオケ盆踊り
息子大好きよしもとのカラオケ♪

20:50 EU館のハッピーヘッズ
数日前に現れたこちら、ポルトガル館の桃より目立ってるかも。

20:55 しずけさの森・ヒスイの原石
この時間でもしずけさの森に入れるようになったんだね。

21:11 アイルランド館の黄金リング
初めて来た日を思い出す・・

21:13 きつねに座ってのんびり
息子と相席。

21:55 万博音楽
ちょうど流れた万博音楽をきく時間。
ホーホケキョのラップが2人とも大好きなんだ。聞こえた瞬間顔を合わせる2人であった。
22:00 閉館の看板
この時間までいた記念に。

22:02東ゲートより退場
40分かけて電車に乗み家路へ。
使ったお金(万博内)2,378円
- セブンイレブン西ゲート店2,228円
チャーハン
エビグラタン
味噌ラーメン
チャーハン&焼ビーフン
手さげ袋 - 自販機の飲み物150円
- 行きのスーパー423円
おにぎり4個 - 往復電車代1,500円
合計 4,301円
内飲食代2,801円
灼熱の3連休最終日は即退場
記事を書くほどでもない日があった。
ちょっとだけ。こんなこともあったよ。
10時入場枠
8:08 夢洲着
9:46 東ゲートより入場
10時前に入場できた!
入場まで1時間38分
父子は初めてパビリオンへ
オマーン館
天井の水のゆらぎが美しい。

オーストリア館
北斎の絵が描かれたグランドピアノ。

母は当日予約へ
この日、当日予約に規制がかかているのを初めてみた。
ますますタイミングが図れない。ちょうどいい時間に予約機に並ぶのは超難関となった。
でも並ぶ!負けるもんか!(自分にかな)
2回並んでかすりませんでしたー!
休憩をはさめばよかった
早くに入場できたからと万博を歩き回ってもう疲れた。
暑い、とにかく暑かった。
大屋根リング下に座っていても体力を奪われる暑さ。
また来れる。
と早々に切り上げて帰った日。もう気軽に予約できなくなるとは知らずに・・13:20退場

クーラーの効いた場所で休憩しておけばよかったなぁ。
使ったお金は600円
- 自販機の飲み物600円
- 行きのスーパー1,125円
おにぎり7個
カロリーメイト1個
お菓子1個
飲み物1本 - 往復電車代2,500円
合計 4,225
内飲食代1,725円
涼しくなった9月終わりに書いてますが、あの3連休最終日がこの気候だったらと思わずにいられない。涙