MENU

【運がいい日!】ナスカの文化財&ペルーご飯!パソナはうれしい初パビリオン!セルビア館のビー玉 以前、体調不良になった話も 万博№52

ペルー館ナスカの文化財
目次

本日の万博

12時入場枠

金曜日、晴れ、予約なし

滞在時間 7時間半

12:15~19:45

メインイベントはセルビア館のビー玉(1人1個もらえる)
行けたらいいなパソナ館
できたら見たいナスカの文化財

全て叶った運がいい日だったよ!


時系列で紹介


早めに夢洲着

待ち時間の息子ケア対策

今日は息子と2人。長い待ち時間をキッチリケアしなければ!

家にある折りたたみイスは低いから、代わりに折りたたみシートを持参した。

息子ケア対策
・座る用折りたたみシート
・扇風機
・日傘
・保冷剤
・飲み物多め&15分を目安に水分補給
・携帯でゲーム&YouTube自由



休憩は大事!後日イスを買った我が家である



入場まで95分

12時入場枠で80分前に到着!

10:40 夢洲着
12:14 東ゲートより入場

入場まで1時間34分
12時入場で12:15に入れたんだから並んだ甲斐があった!


待機中、嘔吐された方がいた

ちなみにだが・・
手荷物検査への解放を待っていたときご年配の方が嘔吐された。(少量)

近くにいらっしゃったので私たちと同じ様に早くから並ばれていたのだろう。
長時間、暑い中での待機は体に負担が大きいのだ。
ご家族と警備員さんと救護室に向かわれた。


そして吐しゃ物が少しかかってしまった方へ除菌シートを差し出す。
除菌シートやゴミ袋は常備して役立つ。子供を連れているので欠かさないのが役に立った。


以前、息子も体調不良になった

実は息子も、今回ではないが入場までに体調不良になったことがある。
唇が真っ白。座って休むとすぐ回復したが念のため救護室(東ゲート入って左手の建物にある)へ行った日がある。


その日の朝、息子はゲリをし万博へ行くかどうか様子を見ていた。
「行く!」ということで出発を遅らせ家を出た。

しかし水分補給が足りなかったと反省。またゲリにならないかという懸念からあまり積極的な水分補給をしなかったのだ
ということはつまりゲリをしたなら行かないという選択肢を取るべきだった。

救護室を出て「もう大丈夫」と大屋根リングへ向かうも暑い中を歩き回るのは微妙なかんじ。
日かげで過ごしコロンビア館のレチョナだけ食べて帰った。(その日の記事はありません)


体調万全の息子

今日の息子は元気いっぱい!
セルビア館のビー玉をもらうぞ!と目をランランとさせている。

体調はバッチリ、待機中のケアもバッチリ!


クッション付きの高荷重タイプも買った!

セルビア館のビー玉

セルビアパビリオン

館内滞在15分

13:15 75分待ち
14:30 館内へ
14:45まで館内滞在15分

3時間待ちのアナウンスも実際はその半分以下の75分待ち。

\ 背の高い折りたたみイス!初日に欲しかった /

/ 今ごろだけど遅くない!バージョン違いで2個購入 \

ピタゴラ装置×映像

セルビアパビリオン

館内はビー玉を使ったピタゴラ装置×映像の展示が3ゾーンある。
自分の置いたビー玉が映像の世界にも飛び出すよ。

子供はみんなくぎ付け!


スタンプとビー玉

セルビアパビリオン

最終エリアでどのビー玉にするか吟味を重ねる息子。(他の人がいなかったのでOK)
今度は家族3人で来てビー玉3つもらうらしいよ。

展示の他にオリジナルアバターもつくれる。入口の階段にある2体の人形はセルビアの子供たちの作品なんだって。

セルビアパビリオン

ビー玉といっしょに記念撮影!パシャ




イタリア館の車展示なし

イタリアパビリオン

15:20
おにぎりを食べ休憩してからイタリア館へ向かう。
車の展示があるとの情報だったが空っぽ。そうか・・残念。


パソナ館は初パビリオン

タイミング良く予約なし列へ

運が良ければ制限解除のタイミングで並べるパソナ館。

トイレを済ませ向かうと待機列の人が減ってロープがかなり見えている。そろそろ次を入れそうな雰囲気ムンムン。並び始めた人達の後ろに母子も並ぶとすぐに制限解除で待機列に入ることができた。


館内滞在65分

パソナパビリオン

15:30 20分待ち
15:50 館内へ
16:55まで館内滞在65分

この数日後パソナ館は当日予約制に変わった。


生命進化の樹

「何これ!」と声がでる巨大モニュメント。
全部で10層からなる「生命進化の樹」は下から過去・現在・未来へと重なっている。

パソナパビリオン
現在から未来の部分
パソナパビリオン
アンモナイトの螺旋と人間の登場部分

生命進化の樹、10層

過去

レイヤー0 生命のいない海
レイヤー1 いのちはどうやって生まれたのか?
レイヤー2 カンブリア爆発
レイヤー3 アンモナイトの螺旋

現在

レイヤー4 人間の登場
レイヤー5 コンピューターとインターネットの誕生
レイヤー6 AIの進化

未来

レイヤー7 ミツバチと生態系のネットワーク
レイヤー8 いのちの眠る記憶
レイヤー9 新しいいのちの誕生
レイヤー10 太陽を超えて続く、いのちの旅


IPS心臓

パソナパビリオン

よーく見るとかすかに動く小さな心臓
IPS心臓はこれからの未来どんなふうに私たちに関わってくるんだろうね。


未来の眠り

進んでいくとフカフカ未来ベッド出現。
体験できる整理券配布中!しかも待ち時間ナシ!今日はとてもタイミングが良い

パソナパビリオン

天井に呼吸数や疲労回復率など睡眠レポートが映し出される。

パソナパビリオン

そのうち、未来の眠りが体験できるホテルなんて登場するんだろうか。
めっちゃ気持ちよかった!


土の中の生物たち

パソナパビリオン

小さくなった息子登場。土の中を進んでいくと・・

パソナパビリオン

最強生物クマムシ登場!

クマムシが最強と言われるのは乾燥や極限の温度・圧力・放射能に耐え、さらに乾眠という状態から生命活動を再開できるから。(実際の大きさは0.05mm〜1mm前後)

なんと北極・南極・熱帯・深海・高山と全地球上から見つかってる



パソナパビリオン

ミミズもこんにちわ。
小窓からダンゴムシや微生物たちもこんにちわ。


パソナ館ショップ

パソナパビリオン ショップ

息子がいいもの見つけたみたい。ポップコーン510円。しょうゆバターをチョイス。

17:00 ポップコーン休憩

18:00 よしもと館をチラ見


斜めに座っても大丈夫なのがポイント!

帰り道でペルー館

ペルーパビリオン

制限解除中のペルー館にバッタリ

なんて運のいい日だ
通りかかるとちょうど制限解除、吸い込まれるように入る。


館内滞在15分

18:25 15分待ち
18:40 館内へ
18:55まで館内滞在15分


ナスカの文化財

うわさのナスカ文化財を拝見!来たかったんだ~めっちゃラッキー。

ペルーパビリオン ナスカの文化財 トウモロコシの軸を持った人物が飾られた陶器のバンパイプ
トウモロコシの軸を持った人物が飾られた陶器のパンパイプ
ナスカ(西暦100-650年)
ペルー館ナスカの文化財 
獣蛇(じゅうじゃ)・蛇・蜘蛛の表現を持つ壺
獣蛇(じゅうじゃ)・蛇・蜘蛛の表現を持つ壺
ナスカ(西暦50-650年)
ペルー館ナスカの文化財 人の手をモチーフにした陶器の器
人の手をモチーフにした陶器の器
ナスカ(西暦100-650年)
ペルーパビリオン ナスカの文化財 トカゲをモチーフにした陶器の皿
トカゲをモチーフにした陶器の皿
ナスカ(西暦100-650年)
ペルーパビリオン ナスカの文化財
ペルーパビリオン ナスカの文化財 ネコ科の動物のひげをかたどった金の鼻飾り
ネコ科の動物のひげをかたどった金の鼻飾り
ナスカ(西暦100-650年)

こんなに鮮やかに残るんだね


ペルーご飯

ペルーパビリオン キッチンカー

18:55 キッチンカーは10分待ち(入館した人のみ)

ペルーパビリオン キッチンカー
左:ポジョアラブラサ1,580円
右:カラプルクラコンチャンチョ1,480円

ポテトをつぶした左の料理、辛い!!息子に買ったけどまさかの辛さに目がとび出た。
肉はガッツリ手づかみでいく。皮が美味しい!

そして息子はフライドポテト専門と化す。
あとお肉の皮ナシ部分も食べた。(辛いの苦手なの)



体格のいい人もクッション付きなら痛くない!

帰りの散策

19:20 満月と大屋根リング
2人でパシャパシャ。

大屋根リングと月




19:40 トゥンクトゥンク
EXPO2027横浜で開催される国際園芸博覧会のキャラクター。足元がかわいい黄色のブーツ。

green×expo2027




19:45 東ゲートより退場
明日は学校、思った以上にはしゃいでしまった。


使ったお金(万博内)4,590円

万博内 4,590円
  • パソナ館
    ポップコーン(醤油バター)510円
    袋Sサイズ20円
    小計530円
  • ペルーキッチンカー
    ポジョアラブラ1,580円
    カラプルカコンチャン1,480円
    小計3,060円
  • 自販機の飲み物約1,000円
万博外 2,351円
  • 行きのスーパー851円
    おにぎり4個
    カロリーメイト1個
    お菓子1個
  • 往復電車代1,500円

多めに持って行った飲み物7本でも足りなかった。

合計 6,941円
内飲食代5,421円


久しぶりに息子と2人。とても運がいい日だった~\(^o^)/




万博グッズ、買ったのはこの2個

クッションは丸型イスにも付けられたよ

/ 購入したイスをレビュー! \

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

万博にいきたい主婦(40代)が悩み悩んで通期チケットを購入した万博のはなし。小学生の息子(10才)といっしょに、きたぞ万博!

筆者:インドア派,酔いやすい
息子:ちょっと酔いやすい

目次