MENU

イタリア館は15時過ぎに受付終了:当日予約で初パビリオンいのち動的平衡館GET:西ゲート近くをぶらり、よしもと館、ベルギー館 万博№51(金)

西ゲート付近をブラブラした日

夕方から来る父子は西ゲート近くのまだ見ぬパビリオンをまわる。
予定しているセルビア館とウズベキスタン館のチェックも兼ねて万博を歩く。


万博で見たあのパビリオンの国へ!

\ 半年間の万博は終わっても /

/ 世界との出会いは続けられる \

目次

入場まで1時間20分

1時間前に到着!

11:03 夢洲着
11:10 12時の待機列へ
11:58 手荷物検査への柵解放
12:23 入場

今日の12時枠はアーリーゲートなし。これは日によって違う。
ユーチューブの万博会場ライブカメラを見るとわかりやすいよ!


万博を歩く

万博ウォッチング

13:45 ペルー館入場規制中
イベントをやっているらしくお土産がもらえるとあって超人気パビリオンになってる。

14:00 携帯から当日予約チェック
null2・ダイアログモードが◯1枠あった(携帯から取れる人すごいな)

14:15 西ゲートの郵便局
家族写真の切手をつくりたいんだ。17:30くらいまでに来て欲しいそう。今日はむりだな。


ヨシモト館館内

ヨシモトパビリオン

14:52 20分待ち
15:12 館内へ
15:17まで滞在5分

ヨシモトパビリオン

ネギの花言葉は「笑顔」
館内にそびえる巨大ネギ。ドドーン。
横のネギは座って写真が撮れる。

奥に見えるゲーム機は動かないんだ。
動かすヒントはヨシモト万博のXにあるらしい
ゲーム機も楽しみたい方はチェックしてみてね。

私はちょっとめんどくさくて見ていない。すまぬ。


イタリア館 予約なし本日終了

イタリアパビリオン
2日後に撮ったイタリア館

15:20 予約なし待機列・受付終了

ということは5時間分の人が並んだということか。
もう一度入りたかったけど、うーーーーん。


セルビア館チェック

セルビアパビリオン

15:30
父子が行く予定のセルビア館をチェック。
1時間待ちくらいかなぁ。夜ならもう少し短くなるかも。


万博で出会った国々を、次は実際に訪れてみない?

~北極航路~
ヨーロッパ&中米コース

ピースボート地球一周の船旅
無料で資料請求はこちら!
ピースボート パンフレット

/ コロンビア館へ行った?実際に寄港するコースがあるよ \


当日予約 いのち動的平衡館GET

西ゲート近くのガンダム館を狙おう。私だけ行けてないパビリオンを取りたい。
と思ったけど17時前に着いてしまった(;’∀’)

こうなったらいのち動的平衡館を狙う。
並んでいる間に△枠がよく出ていたパビリオン。この3分間で空き枠がくる可能性が一番高い!

読みは当たる!
16:58 いのち動的平衡館GET

当日予約 いのち動的平衡館




△枠でも新たに出たものならスピードで対応できるのだ。

今回の画面操作
・いのち動的平衡館のページを見る
・△枠が2~3個出ている状態
・「空きがない」と出ても押し続けて指を慣らす
・狙っていた△枠が×になった瞬間、次の△枠が来た
・慣らした指で速攻選んだら取れた

ちなみに・・
両手使を使う。該当ページにきたら
左手は時間の選択(中指)
右手は登録(薬指)と「空き枠がない」を×する(人差し指)
(時間枠選択は枠に近い指でする)

幼少期にピアノやってて良かった。
ゲームが得意な人も指使いできそう。

当日予約 null2チェック

解放のチェックだけ

17:01 ダイアログモード◯1枠 18:20-18:30
17:02 インスタレーションモード◯8枠以上 ~最終20:40-20:50まで

携帯の当日予約
ダイアログモード1枠解放




ダイアログモードを減らし、インスタレーションモードを増やしたのだろうか。
ダイアログ(30分)は1枠しか見なくなった。

それと最近の傾向として解放時間の1分前1分後にダイアログモードが解放されること。
もちろんちょうどのときもあるけどね。今日の14時解放はそうだった。

つまり、読みにくくなったってこと。


父子合流

学校が終わった息子と父がやってきた。
当日予約の建物前で合流し、皆で西ゲート方面へ向かう。
ブルガリア館は規制がかかってない。でも息子にはちと早い内容かも。


18:15 父子はシンガポール館へ
約30分待ち

シンガポールパビリオン
シンガポールパビリオン




私は2人とわかれて予約が取れたパビリオンへ向かう。


いのち動的平衡館

予約 19:05~19:15 (この間に館まで来てね)

いのち動的平衡館




19:00
パビリオン横に並ぶ。館内のパネルが置かれてるよ。

いのち動的平衡館
いのち動的平衡館




19:15
館内へ。写真忘れたー。

32万球のLEDの立体的なシアターシステム「クラスラ」
「クラスラ」は細胞の中の骨組みを構成するタンパク質クラスリンの名前に由来している

LEDシアター、まぁまぁ面白かったよ。


本日の最終ウォッチング

19:35 セルビア館、ウズベキスタン館、入場終了でもう並べない。
ここで父子と合流


19:40 ベルギー館に並ぶ、30分待ち
20:10 館内へ
20:40まで館内滞在30分

ベルギーパビリオン
ベルギーパビリオン

ベルギー館は映像がとてもきれいで好きだ。しかも酔いやすい私も大丈夫。

ベルギーパビリオン



20:45 チュニジア館やエジプト館も終了(父まだ行ってない)
静けさの森休憩所も終了
ペルー館も終了

21:00 東ゲートより退場
初パビリオンに2つ行けた父は満足な様子


万博で”世界一周”したら
次は本物の世界一周に挑戦してみるのも夢じゃないかも

ピースボート地球一周の船旅
無料で資料請求はこちら!
ピースボート パンフレット

/ カナダパビリオンでオーロラに心惹かれたあなたへ \


使ったお金(万博内)600円

万博内 600円
  • 自販機で飲み物3本約600円
万博外 2,500円
  • 往復電車代2,500円

合計 3,100円


本日の万博

12時入場枠

金曜日、くもり時々雨、予約なし

滞在時間 8時間半

12:20~21:00
9月の初万博。もう簡単に予約が取れなくなった。終わりが近いんだね。

行く前には家族で作戦会議。行ってないパビリオンを中心にまわっていく。
今日は予定していたパビリオンに行けなかったけど、臨機応変に立ち回って父は初パビリオン2館いけた!

いいかんじ


写真・航路で世界をもっと楽しめる

\ 世界旅行を疑似体験! /

ピースボート パンフレット
ピースボート地球一周の船旅
無料で資料請求はこちら!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

万博にいきたい主婦(40代)が悩み悩んで通期チケットを購入した万博のはなし。小学生の息子(10才)といっしょに、きたぞ万博!

筆者:インドア派,酔いやすい
息子:ちょっと酔いやすい

目次