入場まで1時間26分
8:27 夢洲着
8:35 10時入場待機列に着く
9:00 手荷物ゲート前の待機場所まで移動
9:41 手荷物ゲートへの
9:53 東ゲートより入場

手荷物ゲートの並び始めはテント先!
入場まですぐが嬉しかった!
※私はここで一番汗をかく
\ かわいいだけがコアラじゃない /

ワイルドだろ~
10時代のパビリオン待機列
9:53 東ゲートからの大屋根リング


10:01 フランス館
すでに長蛇の列。


10:06 カナダ館
ここも1時間以上待ちそう。まだ10時なのに・・朝からの入場者が増えたかんじ。


10:07 コロンビア館
待ち時間ナシ。パビリオン入口は左側。
思った以上に楽しいパビリオンだよ。


10:08 スイス館
入場規制中。午前は少なめの人数で規制がかかる。


10:08 オーストリア館
スイス館と同じく少ない人数で入場規制中。


10:09 ブラジル館


10:09 クウェート館
通行人で見えにくけど規制中。


10:10 当日予約、並び始めの位置は入口前
10:20 予約機前まで10分で到着


10:25 中国館


10:28 コモンズE館でスタンプ


GREEN×EXPO2027のスタンプがきてる。


10:30 ポーランド館
まぁまぁ人数がいるけど並べる!


10:30 ハンガリー館
こちらは入場規制中。生歌また聴きたい。


10:31 オマーン館


Xで見かけたオマーンアイスを食べに行く!カフェは自由入場。
「Oman Rose Ice Cream」は乾燥バラ花入り。
うーん、モサモサするね。ちょっと後まで口の中に残る。1回で大丈夫です。


10:39 コモンズD館


10:40 ルーマニア館
見た感じ1時間以上待つな。


10:42 オランダ館
完全予約制のオランダ館はいつ来ても列の最後に並ぶスタイル。
それに対して「予約の意味ない」という不満の声もよく聞く。
この時間の列は短い!


10:43 ブルガリア館


10:44 シンガポール館
45分待ち。以前より伸びたなぁ。


10:45 イタリア館
大屋根リング下を埋め尽くしても足りないほどの人人人。


10:47 ベルギー館前
これはイタリア館の列。ベルギーの列は大屋根リング下にはこない。


10:49 EU館


10:49 バルト館


10:49 アルジェリア館


10:50 カンボジア館


10:50 チュニジア館
ショップ&カフェがとっても人気。職人さんが細工を入れてるところが見れる。


10:50 チリ館
チビモアイ像があるよ。


10:50 エジプト館
すごい人なんだけど映像を2本見るだけ。並んだ時間に見合わない内容と思ってる。
オススメはしない。


10:51 セネガル館


10:51 バングラデシュ館


10:52 セルビア食堂とパビリオン
20~30人くらいいた。レジから館外に数人並ぶくらいの列。


こっちはパビリオンの列。もう結構な人だね。


10:53 ウズベキスタン館
60分待ち。列は大屋根リング下まである。
14時に戻って来たら70分待ちになってた。




10:54 インド館
待ち時間ナシだけどたまたまかも。館内の人が増えるとすぐに制限がかかる。


10:55 インドネシア館
テレビに取り上げられてから一気に列ができた!!


10:55 宴~UTAGE~
待ち時間ナシ。


この日は岡山県備前市のイベント中。
アンケートに答えてガチャができるということでやりました!A賞備前焼き箸置きがあたった~
なんとも味わい深いカニ。


ガネーシャ、あらゆる障害を除く
/ インドの店先に置かれる富の神様 \



富の神様で学問の神様でもある
11時代のパビリオン待機列
11:09 オーストラリア
まぁまぁ並んでる。


けどダチョウがキレイに撮れた!
午後だとムリなんだよ。


スタンプはコアラ親子のところ。


11:11 サウジアラビア館
空いてるロープのところは午後パンパンになる。比較写真が14時代にあるよ。


11:12 スペイン館
この並びのパビリオンでは列が少なく人が流れてた。


11:12 TECH WORLD
100分待ち。お土産がもらえるパビリオン。
以前トートバックと息子はタオルハンカチ(くまちゃん、耳付き)をもらった。入るだけでもらえるなら並んじゃうわ。


11:13 タイ館


11:14 トルコアイスとトルコ館
トルコアイスの列。なかなかアイスを取らせてくれないんだよね。(私はイライラしちゃうから行かない)


パビリオンの列は少なめ。
アイスとは別にキッチンカーがあり館内にはレストランもある。


11:15 モナコ館
制限がかからないのか、人が多くなった午後も並べたよ。


11:16 夜の地球
待ち時間ナシ。本日の一番待たない且つ見やすいパビリオンはこちら!
館内にも行ってきた。




11:33 アゼルバイジャン館


11:35 コモンズF館
コモンズ館のなかで一番並んでる。3館しかないけど新しいスタンプが出来たとか。


11:36 韓国館
予約なしの列はかなり先まで進んで折り返す。
そしてエアコンの室外機があるのでそこで止まると地獄である。


11:38 ドイツ館
入場規制中。


11:40 ルクセンブルク館は閉館日


11:48 ネパール館
2階の展示を見る列。
1階の売店・レストランは自由入場。新たにペイントもしてた。2週間くらいで落ちるって書いてたよ。


11:53 アイルランド館
この日は整理券をもらって並ぶスタイル。8/28から当日予約に変わった。


11:54 マレーシア館
東ゲートから進んですぐのパビリオンとあって並んでる。


11:56 フィリピン館


11:57 モザンビーク館キッチンカー登場
入館しなくても利用可能なキッチンカー。




11:57 空飛ぶクルマステーション
予約ありはコックピットで写真が撮れ、映像エリアにも入る。
予約なしは少ない展示を見るだけ。スタンプを押したい人はこちらに並んでね。すぐ進むよ。


11:58 ペルー館
8/15~万博終了までナスカの本物の文化財が展示中。これは見に行く予定。


キッチンカーは入場した人のみ購入できる。
地球の今が見える
/ 世界の朝ごはんも見える \



でこぼこ地球も世界遺産も見える
12時代のパビリオン待機列
12:22 飯田グループ×大阪公立大学共同出展館
30分待ち。予約がなくても並べるパビリオン。


12:25 柱番号17の日かげの様子
西ゲートから入ってたどり着くこの場所はスッポリと日かげになってる。この時間は過ごしやすい。


日かげたっぷりぷり!


14時ごろには大屋根リング内に日差しが入ってくる。柱間隔1本分くらいまで。
12:27 ガンダム館
完全予約のパビリオン。この時間ガンダムの写真が撮りやすそう。そこまで混んでない。


12:29 パソナ館
予約なしは制限中かな?


12:34 近鉄公式ショップ、JR西日本グループ公式ショップ
待ち時間ナシ。ただ中はかなり混んでる。
12:59 西の奥で昼ごはん食べた
個性炸裂!



リアルアンモナイトならコモンズD館で買える
13時代のパビリオン待機列
13:19 喜界島のサンゴにこんにちわ


13:25 くら寿司オリジナルスタンプ




13:29 ふとももシアター
イベント中のふとももシアターはKEIRIN。


13:40 空飛ぶクルマ実物展示場
本日はゲートクローズ。実物が飛んでるところを見たいよ~


13:51 サステナドーム
入場制限中。列は「未来見学スタンプラリー」のスタンプ待ちの人たち。


一粒に栄養ギッシリ!


/ お手頃価格!食べ比べセット \



大きなレーズンって感じ
14時代のパビリオン待機列【午前との比較有り】
14:08 インドネシア館
午後はかなり伸びた。


14:09 サウジアラビア館
差がすごい。12時入場のかたが入ってくると一気に増える。


14:10 スペイン館
こちらも3時間後はすごい人。全然ちがうね。


14:12 タイ館
くらべてみると午前に並びたくなる。とは言えもう午前入場自体が取りにくい現状。


14:13 モナコ館
パビリオン横の列が伸び、植え込み横からさらに折り返す。


14:15 韓国
わかりにくいけど午後は予約有りの人も多い。


14:22 ベトナム館
15分~30分待ちくらいかな。


14:23 ロボットモビリティステーション
待ち時間ナシ。


14:23 東ゲートそばの大屋根リング


14:25 カタール館
館外まで列が伸びてる。


14:26 アラブ館
手前の人は通行人。その奥の日かげに待機列。


14:28 カナダ館
午前も午後も制限中。午後は制限が解除されたタイミングの写真。


14:28 ポルトガル館
朝は待ち時間0分で呼びこみもやってたけど午後はかなりの人。


14:40 東ゲートより退場
\ 鉄分たりてる? /



調理グッズ・鉄モアイ
使ったお金(万博内)0円
- 行きのスーパー667円
おにぎり4個
飲み物2本 - 往復電車代1,000円
本日の万博
10時入場枠
火曜日、晴れ、予約なし
滞在時間 5時間
9:50~14:40
夏パス終了が近いからか午前中からかなりの来場者。
かわいいアオザイ♪



世界のおみやげはJTB!