目を保護する
\ 低ブルーライトディスプレイ /


小学生息子、万博で携帯デビューしたってよ
入場まで1時間10分
本日10時入場枠
8:39 夢洲着
8:47 10時入場待機列
9:49 東ゲートより入場
10時前に入れた~!
待機列に着いてから15分くらいで人数が3倍くらいに増えた。
9時をメドに並ぶ人が多いんだね。
朝のパビリオン待機列①
9:54 日本館
予約なしの待機列が館内に入った後かな。


9:56 カナダ館
待ち時間15~20分ってところか。


9:56 ポルトガル館


9:57 コロンビア館
手前はショップとカフェの入口、奥がパビリオン入口。


9:58 バーレーン館、トルクメニスタン館
休みかなって思うくらい人がいない。


9:59 北欧館
手前のショップには人がいる。


9:59 マルタ館


10:00 チェコ館
レネちゃんで人気のチェコも狙い目。


10:02 EXPO2025フォトスポット


10:04 中国館
いつもより少ないけどまぁ並んでる。


10:05 クウェート館
もう並びの規制がかかってる。ホントにすごい人気。


撮るたのしみ
\ 高画質5000万画素カメラ /





null²の写真が盛りだくさんで楽しんでる模様♪
朝の当日予約
10:05 当日予約
10:08 予約機前、並んで3分で到着


10:08 ヨルダン館△2枠
10:10 ヨルダン館◯2枠


急いで登録!
ヨルダン館GET~!
人気パビリオンが取れた。朝の競争率の低さゆえだね。


朝のパビリオン待機列②
10:12 ブラジル館
待ち時間なし。館内でペイントした。




美的センスは乏しいかな
10:22 アンゴラ館


10:23 英国館
予約なしの列(写真正面)に並んでる。


10:24 ルーマニア館
列が折り返すくらい。朝のほうが夜より多いかも。
一番多いときは3~4回折り返してるのを見たことがある。


10:25 ハンガリー館、オマーン館
ハンガリー館はルーマニア館と同じくらい。
オマーン館はまだ少ない。


10:26 ポーランド
こちらも並んでる。ルーマニア館、ハンガリー館と同じくらい。


10:28 オランダ館
完全予約のオランダ館。だけど並ぶ。常に最後尾に並ぶスタイル。


10:28 ブルガリア館
オランダ館とシンガポール館の間にあるブルガリア館はけっこう並んでる。


10:29 シンガポール館
20分待ちのプラカードが見える。


10:32 イタリア館
ヤバイ、パンパン。すごすぎて列がヨシモト館の前まで伸びてた。


10:35 大屋根リング上へ
10:35 ベルギー館
グルっと周って折り返しの列ができてる。


ベルギー館奥の建物、EU館とチュニジア館に多いのがわかる。


10:36 セルビア館、ウズベキスタン館
ウズベキスタン館(木造建物)は制限がもうすぐ解除されるかなっていう並びが見える。


10:45 ドイツ館も並びの制限がかかってた。
11:00 カタール館
そろそろ到着する息子と夫にはココを勧めた。今なら建物の日かげで待てる。





今のところ充電は週2、万博に行く前
決め手は性能と価格!
\ 大容量バッテリーで充電を忘れてもセーフ! /


/ サイトで価格を見てみてね \
昼の当日予約3連
住友館の解放を狙いたいけど時間がわからない。適当に並んでみる。


1回目
11:09 当日予約
11:24 並んで15分で予約機前、住友館いつ解放なんだろう。何も取れず。
2回目
時間がわからないからとりあえずすぐ並び直す。
11:25 当日予約
11:48 並んで23分で予約機前、音沙汰ナッシン。
3回目
当てがないもうやめだ。12時半狙いでなんか当てたい。
12:05 当日予約
12:29 室内へ
12:33 並んで28分で予約機前、大阪ヘルスケアリボーン体験GET!


ヨルダン館
予約枠 14:15~14:45 ※朝の当日予約で取った


14:11 待ち時間6分
14:17 館内へ
14:25 赤砂に座る
14:37 ショップ
14:53まで館内滞在35分
予約枠だけに変わったヨルダン館。
解放時間がハッキリしなくて狙いにくいパビリオンだけどラッキー当選~♪


雰囲気がとても良い


ペトラという建造物が世界遺産になってて、いつ誰が何のために作られたか未だ解明されてない世界不思議の一つだそう。
インディージョーンズの映画に出てきたから知ってる人も多いかな?
最初から最後まで説明してくれる方がいるよ。


初めて見た火打石!マインクラフトの世界や~
叩いてみてね。音階順に並んでる。


ヨルダンから洗って持ってきた赤砂。そこに座ってくつろぎタイム♪


めっちゃ気持ちいい!ずっとさわっていられる(*‘∀‘)


最後はショップ。
デーツシェイク(デーツ付)本当にめちゃめちゃ美味しい!
雰囲気がいい館内の席でいただいた。




ヨルダンっておしゃれやね。


ワークショップの申し込みもここで出来る。
この日はヨルダンの砂と塩でレジンのペンダントをつくるだった。確か3,240円。


一粒に栄養たっぷり!
\ お手頃価格の食べ比べセット /





大きなレーズンって感じ
デーツシェイク作ってみようかな
15:20 追加のデーツシェイク2個
衝撃のおいしさに夫と息子にも飲んでもらった。おいしいよね!?
夫絶賛、息子渋々。なぜ・・(まぁいいけど)
そして2人は予約が取れた大阪ヘルスケアリボーン体験へ向かった。
この日最後の解放を狙う
私は当日予約、まだnull²へ行っていない夫を連れていくんや!
16:42 17時解放に並ぶもnull²取れず(;_;)
もう1回並ぼう。17時半狙い、関西パビリオンの鳥取ブースへ行ってない。


17:16 並び始めは出口後方
17:30 室内へ(ムリや~ん)
17:34 並んで18分で到着、ムリでしたー
夜、退場までの時間
大阪ヘルスケアへ行った父子を待つ。
予約枠 16:10~16:20 ※昼の当日予約でGET
なんと2時間半滞在していた。
25年後の息子、35才の姿。


いっぱいもらってきてたよ。


18:45 遊具で遊びたい息子
父は明日仕事のためここで離脱。
20:40 退場
使ったお金(万博内)5,256円
- ヨルダンショップ1回目
デーツシェイク950円
ひよこ豆ペースト850円
小計1,800円 - ヨルダンショップ2回目
デーツシェイク950円x2個
小計1,900円 - 万博ファミマ
ファミチキ240円x3
サンドイッチ348円
おにぎり3個で466円
紙袋22円
小計1,556円
- 行きのスーパー702円
おにぎり4個
サンドイッチ1個 - 往復電車代2,000円
※息子はKIDSパスで無料
合計 7,958円
内飲食代5,936円
本日の万博
10時枠
金曜日、晴れ、予約なし
滞在時間 11時間
9:50~20:40
朝の当日予約はかなり◯が多かった。そしてパビリオンも空いてる。
お昼くらいの当日予約を取って、それまで空いてるパビリオンを周るとよさそうだ。
次はそうしよっと。
ヨルダンショップでコレも買ったんだ。フムス(ひよこ豆と練りごまのディップ)。
パンはもちろんじゃがりこに付けても美味しんだって!


初スマホに丁度いい
\ めんどくさい携帯選びの参考にどうぞ /





10才の息子に選んだのはシャオミ
携帯デビューにピッタリ!