本日の万博(1人)
昼12:00枠
土曜日
晴れ
パビリオン予約なし
滞在時間 約4時間
13:30~17:20
今日は万博内を歩く予定
・大屋根リングをなんとなく一周
・各パビリオンの外観をみてまわる
13:29夢洲着
改札へ向かうとまたしても胸いっぱい。
ノドの奥がツンと痛い。泣きそう。
東ゲートまで歩いて荷物チェックとチケット確認。
きのうに続いて本日もスムーズなゲートイン。
荷物チェックが済むとすぐチケット確認なのでQRコードのスクショがすぐ見えるようにしてから荷物チェックに進んでいます。
ぶらり万博散歩 前半
13:38東ゲートから入館

おいでやす巨大ミャクミャクを横目にみながらリングへ進むとすぐにエスカレーター、そこから上がります。
昼間のリング上はお散歩コース。
大屋根リングって一重円かと思いきやさらに段があってもう少し上までいける。
昨日はリングに一瞬しかいなかったから今日はリングの上から万博をみるんだ!
14:00方向音痴な私でも覚えやすい各国のパビリオン
リング上から各国のパビリオンを眺めるだけで満たされる。
あと方向音痴な私でも覚えやすい外観で助かる。
カナダすごい並んでる。
ポルトガルめっちゃロープやん!
その次のパビリオンは、その次は、と足が止まりません!
外観を見るだけで楽しめる各国パビリオン

ちょうどエスカレーターがあったので気になるポルトガル館へGO。
無数の銀のロープが奥までビッシリ。風にゆれるロープ空間。
アートだね~
隣に白いコロンビア館
白い球体のスイス館
木と赤い螺旋が目立つオーストリア館
何かがうごめいているブラジル館
蝶の羽に見えるクウェート館
巨大な木と漢字の中国館
こちらも巨大な真っ黒いのちの未来館
14:10ブラジルキッチンカーでアーモンドミルクラテ

初めてのものを探してたどり着いたのはブラジルキッチンカー。
コーヒーは飲むと決めてるんだ。
並んでから受け取るまで15分。
20名ほどの並んでいたけど意外と待つ。
初めての「ホットアーモンドミルクラテ」702円。
ホットの容器はわりと小さめ。まぁまぁこんなものでしょう。
いや、うまい!
これはまた飲みたい!
14:30いのちパーク、ミストの中へ

進んでいくとちょうどミスト大噴射中。
噂のスポットに来てたのか「いのちパーク」
ミストが出る出る。子供のはしゃぎ声がひびく!
いや、大人も楽しい!
暑さ対策スポットは15分に1度ミストを噴射!
14:50再び大屋根リングへ海を見に行く
いのちめぐる冒険そばの巨大な球体モニュメント
噴水近くの「EXPO2025」フォトスポット
未完成のアンゴラ前を通り、ウォータープラザ近くのエスカレーターでリング上へ、海を見に行くぞ!
リング上のコミャクたちがかわいくてたまらん。
(冒頭の写真がそれです)
木に描かれていて命を感じる、というか。
すき間からひょっこり出てきそうなそんな場所。
さらに上に向かうゆるやかな坂道。
そこをのぼると海が見える!
海も見えるし万博を一望できる!
(ここは虫も多いよ)
15:00噴水ショー

リング上にいるときに噴水ショーが始まる。
水とピアノがマッチしてさらに水音までマッチしてすっっごく気持ちいい。
噴水ショーなんだけど今まで見たのとは違う躍動感!
水の動きだけじゃなくて水音まで考えた演出。
時間があえばまた見よう。
ぶらり万博散歩 後半
15:20西ゲート付近の各国パビリオン

次は西ゲートへ。
どこからでも見えそうな赤い球体シンガポール館
常に大注目のイタリア館
ヘルメットにトゲがささったモニュメント
真っ白な建物の上に丸い球体ベルギー館
15:30頃のシンガポールやイタリアの行列はかなり日かげになってましたよ。
大屋根リングの外にはガンダム!
そして煉獄さんが指揮者のオーケストラ
16:00場所が不明、チキンラップを食す
ミャクミャクくじのそばにあるキッチンカーでチキンラップなるものを食す。
食べたことありそうなものに走ってしまった。
淡路鶏使用か、まぁいいじゃないですか。
チキンラップ1,500円。
クレープの中がお肉と野菜っといったイメージ。
具材少なーーーい。
写真とだいぶ違う量きたーーー。
・・まぁいいじゃないですか。
それもまた経験。味はおいしかったよ。
17:20家路へ

今日は土曜日ということもあってかなりの人。
そして暑い!
汗かきまくり。
でも15:30ごろから汗をかいた服が冷えだして寒い。
汗をかくなら着替えは必須!
海のそばだから涼しいところは涼しいのよ。
では国旗のはためきをみながら明るいうちに帰ります。
またね万博。
本日使ったお金 2,202円
- ブラジルキッチンカーのアーモンドミルクラテ(ホット)702円
- チキンラップ 1,500円
計2,202円
他に往復交通費1,000円。