MENU

ノモの国と電力館ではどっちが楽しめた?ノモの国大地エリアを満喫する小学生息子(10才)。11個目のガボンでコモンズC館制覇だ!万博№16(日)

ノモの国パナソニック館

\  日本人添乗員が同行、医師や看護師も乗船  /

/ 世界一周旅行までの流れは無料の資料請求から \

目次

夢洲駅着

12:53
止まらずゲートまで歩き手荷物検査とチケット確認。
駅から入場まで約10分。だいたいこんな感じ。

13:00
東ゲートから入場。

ノモの国

ミスト大好き
場所

東ゲートから左手の建物へ。
黒い建物はトイレ他、公式ショップ2件、三菱未来館、次がパナソニック館ノモの国。
その奥が住友館、電力館、大屋根リング。


屋根下のソファ

ノモの国

13:05
植物が生えているソファ。
赤い花が咲いてたよ。

ここにはノモの国のスタンプもある。
※建物裏にもスタンプがあり自由に押せる

入館前の映像を見る

結晶を手にココロの感じるままに進んでみて
不思議な蝶が、あなたたちの中に眠る可能性を呼び覚ましてくれるかもしれないよ
その先にどんな世界が広がっているかは、あなたたち次第。
ノモの国で過ごした時間がいままで気が付かなかった新しいあなたたちの物語を綴ってくれるかもしれないね。
さあカガミイケが入口だよ。
普段とは違う世界に戸惑うかもしれないけれど感覚を研ぎ澄まして素直な心で楽しんでみて。
ほら、冒険が始まるよ。



ノモの国へ

ノモの国の結晶

13:20
結晶を選ぼう。
光を結晶に集めよう。

ノモの国


息子の迫力はすごかった。
全部の光を集めたいようだ。

やはり収集欲が強!

このあとウチワをあおぐエリアなどあり前半終了。


ノモの国・大地エリア

ノモの国大地エリア

13:45
後半は好きなところを自由に回る大地エリア。
時間制限なし。

光を当てると球が動いたり、液体の入った筒を振るとほのかに光る空間だったり、どれも楽しそうだったが1つすごくはまったものがある。

ノモの国バイオセンサリードーム霧

バイオセンサリードーム「霧」

ドームは菌糸でできており霧のゆらぎを見たり手でかざしてみたり。
五感で感じる自然の心地よさ、ノイズから離れて全身で感じてみよう!

ここが信じられないくらい息子のツボにはまった。
いつまで居るのか。



\  2026年夏 日本一周クルーズもあるよ!  /

/ 沖縄・小樽、台湾や韓国をめぐる21日間! \


ノモの国・外エリア2階は自由入場

ノモの国外エリア2階

14:20
ノモの国の2階は自由に入れるエリア。
マテモンといっしょに写真も撮れる。
ポ◯モンみたいな感じかな。

ノモの国裏手にスタンプ


スタンプは入場しなくても押せるよ。裏へまわってみてね。


ノモの国と電力館を比較 
小学生息子が楽しめたパビリオン

結論

結論から言うとどちらも「また来たい」と言っている。
楽しめた内容の違いをまとめた。


イベントの自由度

電力館
電力館 シビレエイの電気を集める

電力館 :26個の大小イベントを好きに選べる
ノモの国:前半はすることが決まっており後半は好きに選べる

電力館は体を動かすイベントもあり他にない楽しさがあった。


時間の自由度

ノモの国大地エリア
ノモの国 何から作られた?

ノモの国:後半の大地エリアは飽きるまで過ごせる
電力館 :トータル時間が決まっている

ノモの国の滞在時間が決まっていたらバイオセンサリードームだけ楽しむ息子を微笑ましく見れなかっただろう。


映像や音楽を見聞きする時間

電力館
電力館 トビラの奥の空間

電力館 :後半のイルミネーションでも写真を撮りまくっていた
ノモの国:息子が興味をなくしたタイミングが数回ある



全体的に楽しんだ電力館

電力館くじ
電力館くじ

最初から最後まで飽きることなく楽しんでいたのは電力館。
体を動かすイベントがあるのは大きい。

ショップでもアレコレ見て電力館くじもやった。
タマゴが赤色に光る→3等のマグカップGET!

賞品リスト
Gold:クッションブランケット
Silver:アクリルLEDライト
Red:丸形マグカップ
Blue:風呂敷orエコバッグ



極所的に楽しんだノモの国

ノモの国バイオセンサリードーム霧
霧をドーム外に出したい息子

前半は興味をなくすタイミングが数回。
後半の大地エリアでは次のグループが2回来てもまだ遊び倒した。3回来たかな?

菌糸ドームの滞在時間がえぐい。
霧と熱心に向き合う息子。


楽しむ条件は「自由に動ける」

どちらにも共通して言えるのは自由に動けるということ。
好きな場所の気になったものを見たり触ったりできることが息子が楽しいと感じる条件のようだ。




\ 2026年夏 地中海・中南米・南太平洋の108日間クルーズ /

/ オーロラ、マチュピチュ、絶海の孤島でモアイ像に会おう! \

7日前抽選について

ノモの国に夫がいなかったのはチケット購入のタイミングによる。
夫が通期パスを買ったのはちょうど一週間前の日曜日。

その日は7日前予約の抽選結果が出る日
予約はその前日・土曜日までにしないといけない。

(抽選結果はだいたい夜9時代にメールが来る)

食事は追加で万博ローソン

14:45
ノモの国近くのベンチでおにぎりとサンドイッチを食べる。
足りずにローソンへ買いに行く。※東ゲート近くにある

この時間だからか並ぶこともなく店内へ。
おにぎりもサンドイッチもからあげくんもあったよ。

おにぎり
・昆布167円
・シーチキンマヨ156円
・生タラコ267円
からあげくんチーズ259円
合計849円


コモンズC館へ最後のスタンプを押しに行く

目的地までにはだいたい色々あるよ。

ブラジルキッチンカー

ブラジルキッチンカー アーモンドミルクラテ
アーモンドミルクラテ、最高!

15:45
立ち寄ったのはブラジルキッチンカー。
アイスコーヒー702円
ホットアーモンドミルクラテ702円

アーモンドミルクラテは私のやみつき。


ミスト噴射

ミスト広場

16:15
コーヒーはここのベンチで飲む。
その間に息子はミストへGO!

15分後のミストも浴びたいと言う。


コモンズC最後のスタンプ

コモンズC館

16:25
息子は大こみゃくで遊ぶので1人で2人分押しに行く。
収集欲もこみゃくには負けるのだ。

コモンズC館ガボン

ガボンのスタンプを集めコモンズC館のスタンプラリー制覇!
息子に見せると「ふーん」ですって。



\  参加費が割引に!ボランディアスタッフも募集  /

/ 説明会会場は東京・横浜・名古屋・大阪・福岡の5か所 \

帰路へ

17:00
帰ることに。東ゲートまでにはだいたい色々あるよ。

null2撮影会

null2

17:10
写真や動画、スローで撮ったりと夢中の息子。
息子が今一番行きたいパビリオンがヌルだ。

母はnull2の外観でちょっと酔いそう。
(この写真でも酔いそう・・)


大屋根リング

17:25
null2に酔ったため大屋根リングへ。
いつも風が吹いていて気持ちいい。


東ゲートより夢洲駅へ

17:35
東ゲートより退場

17:43電車in
10分かからず電車に乗れた。

この時間は東ゲートの退場位置が夢洲駅に近くいつもより早く着いた。
※夜は駅から遠いほうのゲートを出てグルッとまわる、歩く距離が違う

使ったお金(万博内)2,253円

万博内 2,253円
  • 万博ローソン(東ゲート近く)849円
    おにぎり3個
    からあげくんチーズ1個
  • ブラジルキッチンカー
    アイスコーヒー702円
    ホットアーモンドミルクラテ702円
    小計1,404円
万博外 4,633円
  • 行きのスーパー2,133円
    飲み物5本
    おにぎり6個
    サンドイッチ1個
    チョコボール1個
  • 往復電車代2,500円

合計6,886円
内飲食代4,386円

本日の万博

午前11:00枠

日曜日
くもり
予約:ノモの国パナソニック館

滞在時間 4時間半

13:00~17:30
家族みんなで万博2回目
暑くなりそうなので予約枠メイン


ノモの国

身長130cmの息子より背の高いノモの国のオブジェ。
ぴょんぴょんジャンプして顔を出す息子がかわいい



\ 世界一周クルーズ×リハビリ!U29限定プラン! /

/ 子どもと地球をめぐる「子どもの家」プラン! \

万博は10/13まで!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

万博にいきたい主婦がなやみになやんで通期チケットを購入した万博のはなし。小学生の息子(10才)といっしょにきたぞ万博!

目次