MENU

世界が躍る日、息子はすべる日!芝生や斜面と子供の遊び場には困らない!フィリピンパビリオンと一体化したツルツルベンチ。お土産も買った 万博№11(土・祝)

万博・世界が躍る日
目次

16:20東ゲートイン

暑さを避けて夕方から万博。
夫の実家へのお土産を買う目的で子供といっしょにやってきた!

今日は西ゲートへ向かおう。

コモンズF館

コモンズF館
コモンズF館

コモンズF館
3カ国
コネクティングゾーン(C)

カザフスタン、アルメニアそしてこのときまだ運営されていなかったブルネイダルサラーム。
現在スタンプは2個。追加で行かなきゃ。

場所

東ゲートから大屋根リング沿いに右へ
アイルランド、ネパール(未完成)、ルクセンブルク、ドイツ、韓国、次がコモンズF館
その奥にポップアップステージ北とエスカレーター


追加で行くスタンプラリーリスト

コモンズC館:カボン
コモンズF館:ブルネイダルサラーム

コモンズ館はあと2つ。5月に全部GETできそう。



 \   じゃらんでお得に万博へGO!   /
   \ リクルートポインが貯まる!  /

オーストラリアキッチンカー

Four'n Twenty Classic850円
Four’n Twenty Classic 850円

オーストラリアキッチンカー
 Four’n Twenty Classic850円
 フライドポテト850円
 計1,700円

16:45
息子大好きフライドポテト。
今日のリクエストだった目的地に着いた。

オーストラリアのキッチンカーはいつも比較的スムーズに買えるから嬉しい。


ポテトと謎のFour’n Twenty Classicなるものを買う。
手のひらサイズのパイ生地の食べ物。
生地の中には昔ながらのミートソースみたいなのが入っている

普通においしい!
子供もちょこっと食べた。
でもポテトと比べるとお腹いっぱいになれないかな。

場所

先ほどのコモンズF館からそのまま西ゲートへ進む
エスカレーター、トルコ、タイ、スペイン、サウジアラビア、次がオーストラリア
その奥にインドネシア、インド、ウズベキスタン、セルビアと続く


近鉄オフィシャルストアは長蛇の列

17:15
帰宅前にお土産を買う人で長蛇の列だったのでいったん買わずに奥へ進む。

場所

東ゲートから大屋根リングを半周して西ゲート方向へ
西ゲートの前あたりが近鉄のオフィシャルストア
隣にJR西日本のオフィシャルストアがある


子供大好きサステナドーム

サステナドーム
サステナドーム

17:20
西ゲート奥にあるサステナドームは息子大好き
中にはタッチパネルが数台ありその中でSDGsゲームをする。

今日は研究員じゃなく博士までいくぞ!

場所

西ゲートから右へ
大屋根リングとは逆方向へ進む。アリーナ「マツリ」の手前。


世界が躍る日、子供はすべる日

アリーナMatsuriの芝生
Matsuriの芝生でおしりスベリ

18:00
初めて入るアリーナ「Matsuri」

世界が躍る日!
阿波踊りが次々と披露される。

気持ちいい芝生では息子がおしりすべりに夢中だ

場所

西ゲートから右へ
大屋根リングとは逆方向へ進む。上記サステナドームの奥。



\  楽天トラベルでお得に万博へGO! /
  \  楽天ポイントが貯まる!  /

西の果てフューチャーライフヴィレッジ

フューチャーライフビレッジ

18:20
硫黄の臭いがする?
スタッフさんにきくと石に見えるけどゴミから出来ているそう

ゴミをマグマみたいにドロドロに溶かしてできたから温泉街の硫黄のような臭いがするのかな。

古着でできたイスやヨギボーに喜ぶ息子。
※後日知ったがこのエリアにはさわれる隕石もある!

場所

アリーナ「Matsuri」から更に奥へ進む。
白い大きな建物「未来の都市」を左手に奥へ進む。西ゲートの奥の奥はココのこと。



世界が躍る日フィナーレ

フィナーレのテープを集める息子
フィナーレのテープを集める

18:45
「フィナーレだって。見ようよ!」と言っていた息子はヨギボーが気に入りすぎて動かない。
「芝生ですべろう!」で気持ちを傾かせることに成功。

予想どおり踊りそっちのけですべる息子。
フィナーレで飛んできた銀テープを集めまくる息子

ピンク、ブルー、金と銀。
EXPO 2025 Awa Odori! see you again in Tokushima!の文字

近鉄オフィシャルストアへGO

公式ストアのお土産
近鉄オフィシャルストアで購入

20:00
当初の目的はあと一つ。お土産を買いに近鉄ストア内をぐる~り。

なんでも欲しがる息子。
実家へのお土産と同じセットを自宅用に購入。
ミャクミャク付クッキー缶とミャクミャクグミ

ミャクミャクグミはイチゴとラムネ味。
どちらもおいしー!

帰路の途中は誘惑がいっぱい

よしもと館の斜面で遊ぶ

よしもと館の斜面
よしもと館の斜面

おにぎりを食べたら今度はよしもと館の斜面へ。
こちらは芝生と違ってすべらないタイプ。

母は遊ぶ息子を見ながらのんびりおにぎりを食べる。


静けさの森で遊ぶ(夜はちょっと危険)

静けさの森休憩所
静けさの森 休憩所

20:40
休憩所は藤の花のかおり。
近くにはトイレと自販機があり、人はいるものの休憩所へ来る人はまばら。

傾斜が結構きつい。
傾斜にベンチがあるけれど夜は見えにくいから走らないでね!
おっとっ危ない!てなるよ。

※ベンチ映ってなくてごめんなさい

フィリピンベンチ

フィリピンパビリオンの外壁のベンチ
フィリピンパビリオン

21:30
フィリピンパビリオンの外壁にはベンチが組み込まれるという斬新さ。
ツルツルで気持ちいい!
のんびり座ってツルツルを楽しもう。

揺らすと全体がゆれちゃうから母はオコだ。


ノモの国のミスト

夜のノモの国
夜のノモの国

21:40
ミストが噴射され幻想的な空間になる閉館後のノモの国。
息子も周りの子供もミストにはしゃいでた


\ Yahoo!トラベルでお得に万博へGO! / 
  \  PayPayポイントが貯まる!  /

21:50夢洲駅へ

思った以上に滞在した。
パビリオンがなくても楽しめるのよ。特に子供はね。

斜面にダッシュ!



使った金額 11,101円

万博内 11,101円
  • オーストラリアキッチンカー
    ポテト850円
    Four’n Twenty Classic850円
    小計1,700円
  • オフィシャルストア(近鉄)
    クッキー2500円x3
    グミ591円x3
    小分け袋64円x2
    小計9,401円
万博外 3,424円
  • 行く前スーパー948円
    飲み物2本
    おにぎり3個
  • 帰りのスーパー976円
    サンドイッチ
    お弁当
    カロリーメイト
  • 往復電車代1,500円

※電車代は片道500円で計算(子供は片道250円)
※地下鉄メトロ範囲内は片道MAX480円

合計14,525円
内飲食代3,624円
内お土産代9,401円

本日の万博(息子と)

昼12:00枠

土曜日(祝日)
晴れ
予約パビリオンなし
イベント:世界が躍る日

滞在時間 5時間半

16:20~21:50
息子と阿波踊りを見る
息子のポテトリクエスト
親族へのお土産を買う


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

万博にいきたい主婦がなやみになやんで通期チケットを購入した万博のはなし。小学生の息子(10才)といっしょにきたぞ万博!

目次