EXPO!10回目(火・祝) 小学生息子と電力館へ「今までで一番楽しかった!今度は26個全部集める!」

関西万博の電力館

今日は祝日。息子は3回目の万博。

目次

本日の万博(子供と)

昼12:00枠

火曜日(祝日)
予約パビリオン:電力館

滞在時間 4時間

15:15~19:30
息子が唯一行きたいと言った電力館を楽しむ
初めてのものを食す

15:15夢洲着

16時予約の45分前に夢洲着。
今日は息子が待ちに待った電力館!

15分前に待機場所へ移動。
ここはテントがあって日差しも雨もこわくない。
他のパビリオンでも予約枠は天井がある場所で待てたりする。

15:50電力館in

自分のタマゴを選ぶ

電力館ではまず自分のタマゴを選ぶ
自分のタマゴをひとつ選ぶ

いよいよ電力館「可能性のタマゴたち」へ!

まず自分のタマゴを選ぼう。
カラフルに光るタマゴたち。
子供はピンク、私は黄色をチョイス。

電力館では大小合わせて26のイベントがあるそう
15分間で好きなイベントにいけるだけ行く。

といっても何がなんだかわからず。


一人でするイベント

黄色い円に卵を置いてイベント開始!
いくつか紹介すると・・

電力館 田んぼに育つエネルギー
田んぼに育つエネルギー
田んぼに育つエネルギー

「ここに稲がおりました」から始まりそれが電気を生み出す燃料になり、のこった液体が肥料になり新しい稲を育てるという循環サイクルを見て学ぶ。

電力館 CO2資源化
CO2資源化
CO2資源化

CO2を集めて水素と反応させ資源をつくる。CO2はキミの深呼吸からもらうよ
映像に自分が映ったら、すって~はいて~まだまだはいて~
いっぱいはくとCO2からプラスチックの原料ができる。

電力館 シビレエイの可能性を手にいれる
シビレエイの可能性を手にいれる
シビレエイの可能性を手にいれる

人間ふくめ生物は体内で弱い電気をつくっているがシビレエイはケタ違い。
体内でなんと60ボルト程度の電気を生み出す。60ボルトの電気をタマゴに集めよう!
シビレエイの電気にタマゴが反応しお互い光りまくる。


複数人でするイベント

電力館 電気を起こす
電気を起こす

一番楽しかったのは、10人で足踏みして電気を起こすイベント。

指定の場所に立って足踏みし続けるのみ!
大きなタマゴがこっちを見てる。見られている時は止まって!静かに!
タマゴが後ろを向いたらたくさんドタバタしよう!

成功すると街に電気が戻る。


幻想的な空間

電力館 幻想的な空間
幻想的な空間と光のコラボ

15分経つとタマゴがチカチカ。でもたぶん気づけない。
スタッフさんがタマゴにエネルギーがたまったことを教えてくれるよ。
次へ進む合図だ。

次の部屋で映像を見るていると・・なんと映像をうつしていた場所が開きオーロラが輝くような大空間へ。


可能性を何個あつめたかな

「可能性」をさがし続けるキミこそ可能性のタマゴ!

タマゴと巡る体験はおわり。
タマゴをレーンに返してバイバイ。

息子が集めた可能性は13個
(私は6個)

「今度は全部あつめる!」
15分でどこまでいけるかまた挑戦しようね。

16:30電力館ショップ

電力館くじ
電力館くじ

最後はショップ。
いろいろあったけど電力館くじ1回1,000円

ガチャガチャみたいに回して卵をGET。
この時点ではまだ何が当たるかわからない。

大きな銀のタマゴの中にタマゴをセット。(ややこしい)

ピカ~!赤色に光るタマゴは3等!
丸形マグカップが当たった~

電力館のスタンプ

電力館のスタンプ

いつ押したか覚えてないが、今日ではなかったはず。
パビリオンに入らなくても押せるよう外に設置されていた記憶が・・

17:10オーストラリアキッチンカー

場所

東ゲートから大屋根リングに沿って右へ進む
1/4周したらエスカレーターがあり、トルコ、タイ、スペイン、サウジアラビア、次がオーストラリア
その奥はインドネシア

オーストラリアキッチンカー
オーストラリアキッチンカー

コンビニで買ったおにぎりを食べてからオーストラリアキッチンカーへ。
食べたあとに食べる??っとお思いでしょうが万博内だけで飲食すると高くなるので基本はコンビニやスーパーで買って大屋根リング下のベンチで食べるスタイル。

さて食べたことのないワニ肉にチャレンジだ!

子供は大好きなフライドポテト850円。
メニュー表にはステーキフライの文字。
ん!?ってなるけどこれがポテト。

そしてワニフィレロール1,600円ロングブラック(コーヒー)500円
合計2,950円


ワニフィレロールは普通の鶏むね肉みたいな味。
レモンがかかってる。

ポテトは長い。塩味が疲れにいい感じよ。

ワニ肉をちょっとだけ食べた息子
「普通やろ?」にうなずくものの一口で十分みたい。

18:20西ゲートの限定スタンプ

子供と来る万博はスタンプラリー万博と言っても過言ではない。

限定スタンプを求めて西ゲートの際の果てまで歩く。
(昨日一人できたとき見つけられなかった)
新情報をGETしていざ行かん!


まぁ歩く。

東ゲートしか使ったことがない私は西ゲートの違いにびっくり。歩く歩く。まだまだ歩く。
コンサート会場があるけどさらに奥。
最果ての海が見えてくるとそこに限定スタンプ発見!

ふ~~~歩いたね~


途中によったサステナドーム、後日また行きたい!とお気に入りに。
このあと2回は行ってる(5月半ば現在)

帰路の途中は誘惑だらけ

19:00ギネス認定証

大屋根リング ギネス認定証
大屋根リング ギネス認定証

ゲッソリしている時間はないのだ。
帰り道には誘惑がいっぱい。
だいたいすんなりは帰れない。

初めて見るよ、ギネス認定書。

ギネス世界記録™公式認定証
大屋根リングは世界最大の木造建築物として、2025年3月4日にギネス世界記録に認定されました。



19:20ハンガリー舞踊

ハンガリー舞踊
ハンガリー舞踊

東ゲートへ向け大屋根リングをから出たあとに今度はハンガリー舞踊団による演奏と踊り。
母、誘惑に乗る。

外国の音楽や踊りすきだー。

19:30夢洲の三日月

夢洲駅と月
夢洲駅と月

ゲートを出ると薄い月がみえた。
明日、息子は学校。早めに帰ろう。

今日使った金額 3,950円

万博内 3,950円
  • 電力館くじ1,000円
  • オーストラリアキッチンカー
    ポテト850円
    ワニフィレロール1,600円
    ロングブラック500円
    小計2,950円
万博外 2,079円
  • 帰りに弁当購入2個579円
  • 往復電車代1,500円
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

万博にいきたい主婦がなやみになやんで通期チケットを購入した万博のはなし。小学生の息子(10才)といっしょにきたぞ万博!

目次