ざっくり移動時間
なんば→京都 1時間弱
京都→琵琶湖 1時間
琵琶湖→万博 2時間
スタンプは無料で押せる場所にある。
サテライト会場の場所・営業時間
滋賀サテライト会場
滋賀県立琵琶湖博物館
開館時間 9:30~17:00(最終入館16:00)
休館日 毎週月曜日(休日の場合は開館、その他臨時休館あり)
住所:〒525-0001 滋賀県草津市下物町1091

滋賀県立琵琶湖博物館
博物館内入館ゲート外(無料で押せる)
京都サテライト会場
JR京都駅
京都駅ビル2階「EKlspot KYOTO」(エキスポキョウト)
営業時間 8:30~19:00

JR京都駅
伊勢丹前(改札から出る)
琵琶湖へ行くなら京都駅も押したい
JR神戸・京都・琵琶湖線
この電車に乗って大阪から琵琶湖へ行くときJR京都駅を通過する。
京都と滋賀のサテライト会場は同じ日に押したいところ。
注意点としては「座れないかも」
京都駅スタンプは行きに押すのがオススメ。帰りに押すと京都-大阪間は立ちっぱなしになるでしょう。
京都サテライト会場へ≪なんば発時刻表≫
≪時刻表≫ 電車で45分
11:00 なんば【OsakaMetro御堂筋線】箕面萱野行
↓
11:08 梅田(地下鉄)から徒歩で移動
↓
11:15 大阪(JR)
11:15 大阪【JR神戸・京都・琵琶湖線新快速】敦賀行
↓
11:44 京都
今回の所要時間44分
大人片道820円(地下鉄240円+JR580円)
地下鉄は四つ橋線でもOK
地下鉄OsakaMetroは四つ橋線でも大丈夫。
なんば→西梅田 所要時間9分
御堂筋線を使ったケースと同じ所要時間
※ちなみに乗換NAVITIMEで見ると梅田・西梅田間は徒歩7分の距離。
梅田=大阪
難しいのがコレ。住所はどちらも梅田にあるのに駅名が違う。
大阪駅=JR線のみで使われる名称
梅田駅=地下鉄など私鉄で使われる名称
≪ルート案内≫ 梅田→大阪
JRの案内をひたすらたどる!
赤枠はJR線への案内

案内をたどってJR線改札へ到着。
目的地は8番のりば。

JR改札内にらぽっぽ発見

JR大阪駅のりばへ到着!

新快速は白文字に並ぶよ。

私が一番疲れるのがこの梅田から大阪の乗り換え。
この後座れないとホントにグッタリ。(座れた!)
京都サテライト会場は8時半OPEN
オープンに合わせて行くなら
7:31 なんば発
8:16 京都駅着
京都駅に着いたらトイレ済ませ、サテライト会場まで移動してとオープンまでの時間を有効活用できる。
駅前の京都タワーの写真を撮ったりね。

【EKlspot KYOTO】京都駅ビル2階
地下出口から京都サテライト会場まで
≪ルート案内≫
地下東口出口からPortaを通り抜けた先のISETANで2階に上がり外に出たところにある。
※駅員さんにきいた。お店が開いているから行けるルート※



京都サテライト会場のスタンプ
11:55
ISETANの2階からサテライト会場に到着。


やっとたどり着いた京都サテライト会場のスタンプ!
駅内のスタンプは場所探し!

滋賀サテライト会場へ≪京都発時刻表≫
≪時刻表≫ 本日は休日ダイヤ
12:22 京都【JR神戸・京都・琵琶湖線快速】野洲行
↓
12:44 草津(駅)から徒歩で移動
↓
12:46 草津駅西口(バス停)
13:00 草津駅西口【近衛鉄道バス烏丸下物線】草津駅西口行
↓
13:24 琵琶湖博物館(バス停)
今回の所要時間62分
大人片道890円(電車410円+バス480円)
人身事故でダイヤ変更
JR神戸線の人身事故で予定の新快速が無くなった!
12:22発の快速へ変更し、所要時間が+8分。
≪ルート案内≫ 京都駅ビルからJR線へ
スタンプを押したら奥へ(矢印方向)

エスカレーターを下る前、2階から見る京都駅。
右手の改札へ向かうよ。
左手から外に京都タワーが見える!

改札に入りエスカレーターを上る。

そして2・3番のりばへ下る。
※新快速がないことに焦って写真なし。
バスはクレジットタイプ不可
12:50
草津駅に着いたらそこからはバス移動。
※注意※ IC決済OKはチャージタイプのみ
我が家はクレジットタイプのピタパ。
チャージタイプのみと知らず降りるときにエラーが(;’∀’)
現金で払ったよ。
※乗ったときのピタパの記録は上書きされるから取り消し作業はいらない
滋賀サテライト会場は9時半OPEN
開館に合わせて行くなら
8:28 京都発
9:24 琵琶湖博物館着※土日祝ダイヤ
ただこれだと京都サテライト会場が押せない。
京都サテライト会場を押して行くなら
9:07 京都発
9:54 琵琶湖博物館着
琵琶湖博物館発着バス≪時刻表≫
バスの本数が一番少ない
土日祝は基本的に30分に1本だから、30分区切りで移動を前後させよう。
平日は基本的に1時間に1本だよ。
※2025/8/12(火)~15(金)は日祝ダイヤ
≪時刻表≫ 琵琶湖博物館 行きのバス
日祝ダイヤ:1時間に2本 00分、30分
平日ダイヤ:1時間に1本 30分
※例外あり

始発と最終はどの曜日も同じ。
始発 8:00
最終 18:30
≪時刻表≫ 琵琶湖博物館 帰りのバス
日祝ダイヤ:1時間に2本 29分、54分or59分
平日ダイヤ:1時間に1本 59分
※例外あり

こちらも始発と最終はどの曜日も同じ。
始発 8:27
最終 18:59
【琵琶湖博物館】はワンダーランド!

スタンプは無料エリア
13:35
入館に並んでる人がめっちゃいる( ゚Д゚)

おっと、入って右手にスタンプ発見!

滋賀サテライト会場、琵琶湖博物館のスタンプGET!
有料エリアは一大スペクタクル
せっかくなので入館するとめちゃめちゃ広かった!とても凝ってる!
つくりも色も魅せ方も全部凝ってる!随所にさわれる展示がある。
湖や川といった淡水の水族館は初めて。
身近な生き物たちがおもしろい!巨大生物から微生物まで幅広い!
まるで小さな万博、3時間じゃ見きれない。
また来たくなる!
琵琶湖博物館 1F水族館ゾーン
13:50 トンネル水槽
淡水生物の展示としては国内最大級
小窓もある。

14:00 海外の湖に生息する生物たち&ビワマス新種記載記念展示
五大湖、ポソ湖(インドネシア)、インレー湖(ミャンマー)他の生物
ビワマスのタイプ標本 ※タイプ標本とは、新種であることを示した論文内で使われたその特徴を示している標本
14:05 Micro Bar
バーカウンターに並ぶのは顕微鏡!今日捕れたての琵琶湖のプランクトンを展示中

14:15 ふれあい体験室&生きた化石古代魚
かわいいめだかの学校から、琵琶湖オオナマズは息子よりデカイ!

14:30 古代湖の世界
バイカルアザラシがいるよ。そしてバイカル博物館提供、今日のバイカル湖LIVE映像も。

14:40 よみがえれ!!日本の淡水魚
保護増殖センターの取り組みなど。繁殖賞めちゃめちゃ受賞しとる。
14:45 川の中へ
サワガニが作る地中の迷路。ほかに鳥もいたし、カットリヤナ漁とアユを再現とか。
一つ一つがおもしろい!

14:55 連れてこられた生き物たち
琵琶湖に生息する主な外来生物たちの展示で息子はアメリカザリガニにテンションが上がる。
スクミリンゴガイのピンクの卵には衝撃をうけたし卵には毒がある。

琵琶湖博物館 琵琶湖の水辺へ
15:15
博物館の裏手に広がる琵琶湖。そこへ向かうルートが用意されている。

上から眺めるのもよし、降りて砂浜や水際まで行くもよし。

琵琶湖博物館 レストラン
15:40
館内に戻って休憩。※戻るときチケットを見せる

滋賀県産の卵と牛乳を使用した「にほプリン」
昔懐かしちょっとかためのプリンに夫喜ぶ。

琵琶湖博物館 2F展示ゾーン
16:10 A展示室
湖の400万年と私たち~変わり続ける琵琶湖~
何ここの展示!!
びっくりするくらい楽しい。そして詳しい。さらに見やすい。
知識と体験のワンダーランドだ!!
例えば、ゾウのオブジェの下をくぐり裏にまわるとオブジェをえぐった中に化石が設置されてたり。
実際に見ていただきたいものばかり。まるで万博!
写真は息子が体験したギミック。
めっちゃあるけど少しだけどうぞ。


楽しむ息子。ただ時間がない。ごめんやけど急ごう。
16:25 B展示室
湖の2万年と私たち~自然と暮らしの歴史~


楽しみたい息子。いや本当に時間がないんだ。
16:30 C展示室
湖のいまと私たち~暮らしとつながる自然~



下肥持ち上がらなかった・・
もっと体験したい息子。わかるよ母もじっくり楽しみたいよ。
ここでお見せしたのは全体の3%ぐらいに過ぎない。
ぜひ驚きに来て欲しい。
16:40 退館
バス停は降車した場所と同じ。グルっと回って来た道を帰っていく。
ちなみに車で来館している人が多数。
万博 滋賀・京都スタンプ制覇!

近場と思いなかなか腰があがらなかった2つをGET!
オオナマズスタンプかっこいいな
なんばへ≪琵琶湖博物館発時刻表≫
≪時刻表≫ バスの遅れ発生
16:54 16:58 琵琶湖博物館(バス停)
↓17:20 17:28 草津駅西口(バス停)
↓17:25 17:33 草津17:28 17:51 草津【JR神戸・京都・琵琶湖線 快速 新快速】姫路行 播州赤穂行
↓
↓ ※京都を通りすぎるのは18:12頃
↓18:35 18:43 大阪
↓18:42 18:50 梅田18:42 18:50 梅田【OsakaMetro御堂筋線】なかもず行
↓18:51 18:58 なんば
今回の所要時間 1時間57分 2時間
大人片道1,840円(バス480円+JR1,120円+地下鉄240円)
移動がスムーズにいかない日だった
馴染みのない場所で変更は焦る!大変!
今日は行きも帰りも予定変更があった(;’∀’)
万博へ≪琵琶湖博物館発時刻表≫
帰りに万博へ行く時刻表も参考にどうぞ。
琵琶湖博物館から夢洲へ
≪時刻表≫
琵琶湖博物館(バス停)から大阪まで同じ
18:53 大阪【JR大阪環状線】西九条,天王寺方面
↓
19:02 弁天町
19:06 弁天町【OsakaMetro中央線】夢洲行
↓
19:19 夢洲
2時間21分 2,160円(バス480円+JR1,300円+地下鉄380円)
16時入場が可能
全体的に3時間早く動くと16時過ぎに夢洲に着く計算。
これは博物館有料エリアの時間次第。
有料エリアに入らないか、時間を決めて入ればもっと早く来れる。
最短12時半入場
スタンプだけなら最短昼入場
9:54 琵琶湖博物館着
スタンプのみ押す
10:29 琵琶湖博物館発※土日祝ダイヤ
12:29 夢洲着
平日ダイヤだとこれより30分遅く到着する。
使ったお金 13,976円
交通費 計8,730円
大人片道(行)1,710円x2人=3,420円
大人片道(帰)1,840円x2人=3,680円
子供片道(行)740円
子供片道(帰)890円
※息子のOsakaMetroはKIDSパスで無料
飲食代 計3,566円
・京都駅のセブンイレブンでおにぎり他1,486円
・ミュージアムレストラン「にほのうみ」でデザート2,080円
琵琶湖博物館 入場料 計1,680円
・常設展示のみ 大人840円x2人=1,680円
・小学生無料
本日の感想
琵琶湖博物館の充実さにただただ驚き。
入館に並ぶ人が多かったのも納得。
なんせ展示がおもしろい!
今度は1日予定で来よう。
