\ アラブ王室御用達!デーツクラウンの3種食べ比べ! /

順路図SAND QUEST編
SAND QUESTスタンプMAP

8パビリオンのスタンプを集めよう!
【P】モザンビーク・ヨルダン
↓
【C】ナウル・モーリタニア(コモンズB館内)
↓
【S】アルジェリア・EU
↓
【C】サウジアラビア ※一番並ぶ
↓
【E】関西パビリオン鳥取県 ※要予約
※午前中に万博にいるならサウジアラビアからスタートすると待ち時間が少なくて済む
静けさの森MAP

ヨルダン館(地図下)からコモンズB館(地図上)へ向かう。
静けさの森のわかれ道は右に進んでね。
左(バツ方向)へ進むととんでもない散歩になる。
【Pゾーン】SAND QUEST対象 2館

モザンビークパビリオンのスタンプ設置場所

パビリオン内、出口付近。

かわいい台の上にあるよ。

ヨルダンパビリオンのスタンプ設置場所

当日登録のみに変わったヨルダン館。
でもスタンプはパビリオンの外。
いつでも押せる。

雨の日は移動してそう。
\ JTB世界のおみやげ屋さん /
【Cゾーン】SAND QUEST対象 2館
コモンズB館館内図

館内に2つ
40:ナウル
37:モーリタニア
ナウルパビリオンのスタンプ設置場所
館内図40:ナウル

入口から遠い場所。
鳥が目印になるからちょっと上を見ながら探そう。

スタンプは出入口付近。
モーリタニアパビリオンのスタンプ設置場所
館内図37:モーリタニア
ナウルと同じ並びで一番奥。

超目立つラクダ!
味のあるお顔。
スタンプは奥に見えてる。

館内の奥側。
手前の砂漠の砂もさわってみよう。
SAND QUEST感が上がる!

【Sゾーン】SAND QUEST対象 2館
アルジェリアパビリオンのスタンプ設置場所

コモンズB館から大屋根リング方向に進む。
キラキラしているアルジェリア館。

パビリオン内、出口付近。
EU(欧州連合)パビリオンのスタンプ設置場所

アルジェリア館と同じ並びにある。
EU館はこの建物群の中では2番目に人が多くならんでる。
ちなみに1番はチュニジア館。
館内もすごいし館外でロクロを回してる。

パビリオン内、出口付近。
\ 韓国観光フェアでもらった海鮮スジェビ /

/ もっちもち!海鮮の香りが食欲をそそるよ! \
【Cゾーン】SAND QUEST対象 1館
サウジアラビアパビリオンのスタンプ設置場所

大屋根リング沿いに歩くと見えてくるひときわ巨大な建造物。
圧巻のサウジアラビア館。

スタンプはパビリオン外、出口付近。

8パビリオンの中で一番並ぶ
サウジの列は大屋根リング内に行列を成すレベル。
でも進みが早いからスタッフさんに待ち時間を確認してみて。
以前行ったとき、午前中はスカスカだった。
予約パビリオンの後に行くとドンドン行列になったよ。
午前中に万博にいるなら先に押しに行くのがオススメ!
サウジコーヒー
万博をあじわう意味でもカフェで「サウジコーヒー」なるものを飲んでいただきたい。
お茶かな!?って思うかも。
※私は衝撃をくらった※
【Eゾーン】SAND QUEST対象 1館
関西パビリオン内鳥取県

当日予約機のある場所(奥の黒い建物)の隣。
反対には大阪ヘルスケアがある。
スタンプは中央
スタンプが中央に円をえがくように置かれている。
※三重県だけブース内にある
ここだけで9スタンプだぜ。へっへっへっ
※SAND QUESTには鳥取だけ
唯一予約が必要
SAND QUESTの8パビリオンで唯一予約が必要な関西パビリオン。
予約エリア内のスタンプだ。
比較的取りやすい予約枠なので挑戦してみて。
※当日予約でもいけそう
ここは予約時間に遅れても入れるよ。
記念品配布場所
関西パビリオン左横

こちらのテントが記念品の配布場所。

開いてる時間帯
10:00~12:00
13:00~15:00
16:00~18:00
8パビリオンのスタンプ制覇で記念品

私がもらいに行ったときの記念品はトリピーのステッカーのみだった。(16時頃)
あと砂スタンプラリーの台紙もいっしょにもらえる。
※注意なのは砂スタンプラリーに記念品は無いってこと。
記念品は8パビリオンのスタンプ制覇が条件。
SAND QUESTは8パビリオンをまわることなのだ。
鳥取県の公式サイトで最新情報を確認
https://www.pref.tottori.lg.jp/323073.htm
絶対条件!公式パスポート
記念品をもらうには公式パスポートに8パビリオンのスタンプを押していること。

公式パスポートは万博内ショップかネットの公式ショップで買える。
並ぶからネットの公式ショップで買ってからスタートがいい
\ 万博で初めてデーツを食べた! /