MENU

5月万博9回で使ったお金や時間帯まとめ:雨の日一番困ったのはベンチ探し

5月万博まとめ
目次

使ったお金 合計94,169円

内:万博内で使用
外:万博外で使用

関:万博に行くから購入した関連品

金額万博内万博外
飲食その他飲食その他
11
内11,101
外3,424
計14,525
オーストラリアキッチンカー
・ポテト850
・ミートパイ850
公式ショップ(近鉄)
・クッキー缶2,500×3
・グミ591×3
・小分け袋64×2
スーパーで1,924
・飲み物2本
・おにぎり他
往復電車代1,500
12内702
外2,916
計3,618
ブラジルキッチンカー
・アーモンドミルクラテ702
スーパーで1,916
・飲み物3本
・おにぎり5個
・サンドイッチ2個
往復電車代1,000
13
内2,650
外36,699
計39,349
オーストラリアキッチンカー
・ポテト850
・Fish&Chips
1,800
スーパーで4,199
・飲み物7本
・おにぎり他
通期パス(夫)30,000
往復電車代2,500
14内648
外1,554
計2,202
ポルトガルカフェ
・ホットコーヒー648
コンビニで554
・おにぎり1個
・サンドイッチ1個
往復電車代1,000
15
内4,500
外4,673
計9,173
トルコキッチンカー
・トルコ紅茶600
オーストリアカフェ
・赤ぶどうアイス1,400

西側のキッチンカー
・ポテト2倍1,300
・焼きそば1,200
スーパーで2,173
・飲み物3本
・おにぎり7個
・サンドイッチ1個

・カロリーメイト1個
・お菓子1個
往復電車代2,500
16
内2,253
外4,633

6,886
万博ローソン849
ブラジルキッチンカー
・アイスコーヒー702
・ホットアーモンドラテ702
スーパーで2,133
・飲み物5本
・おにぎり6個
・サン
ドイッチ1個他
往復電車代2,500
17
内 -
1,778
関4,159
計5,937
食べてから行ったスーパーで278
・カップラーメン
関連品
・水筒4,159
往復電車代1,500
18内4,590
外2,519
計7,109
ブラジルキッチンカー
・アーモンドミルクラテ702

フランスパビリオン外
・クロワッサン594×3
・カヌレ702×3
スーパーで1,519
・おにぎり5個
・サンドイッチ1個
チョコレート1袋
往復電車代1,000
19内2,800
外2,570
計5,370
オマーンカフェ
・オフワホット750

・ラズィーズルブタマル650
オーストラリアキッチンカー
・カフェラテ550
・ポテト850
スーパーで1,570
・飲み物1本
・おにぎり6個
チョコレート2袋
往復電車代1,000
5月94,169円19,843円9,401円16,266円48,659円
4月95,003円13,569円7,006円3,928円70,500円
△834+6,274+2,395+12,338△21,841

は子供といっしょに行った日

5月は9回で合計94,169円
4月は10回で合計95,003円

飲食品4月17,497円/5月36,109円
その他4月77,506円/5月58,060円

夫も参加し飲食代が増えたけど初期投資は減ったので4月5月は同じくらいの出費。
6月は初期投資があまりないはず。

時間・天気

は子供といっしょに行った日

天気入場枠滞在時間
11晴れ12時16:20-21:505時間半
12晴れ12時13:30-21:007時間半
13くもり夜は雨12時13:30-19:305時間
14晴れ(雨あがり)17時19:30-21:302時間
15くもり11時11:30~20:50
内2時間自宅へ
7時間
16くもり11時13:00-17:304時間半
17晴れ12時18:20-21:303時間
1811時12:00-21:309時間半
19晴れ12時12:15-21:309時間

雨の万博対策

◎:メガネをコンタクトにした

◯:ズボンをひざ下スカートにした

✕:スニーカーに防水スプレーでしのげるかと思ったけど土砂降りはムリ!

雨の日に一番困ったこと

ベンチが半減
これに尽きる。

疲れても座れない、キッチンカーで買ってきても座れない、雨がやんでも座れない。
外のベンチはもちろん、大屋根リング下のベンチも降り込んだ雨でかなり座れなくなる。


レジャーシートを敷いているのをよく見かける。
もしくはレインコートで濡れたベンチに座る姿もある。

雨の日はベンチ対策をしておくとムダな時間を回避できる
その分パビリオンを周ろう。


万博へ行こう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

万博にいきたい主婦がなやみになやんで通期チケットを購入した万博のはなし。小学生の息子(10才)といっしょにきたぞ万博!

目次