EXPO!4月は全10回 時間・使ったお金・わたしが思う万博の歩き方(予約や飲食)・酔いそうなパビリオン・万博コーヒー・常備品

夕暮れ時の大屋根リング
目次

時間・天気

入場枠や滞在時間・天気

は子供といっしょに行った日

回数入場枠滞在時間天気
117時18:00-21:003時間雲多め
212時13:30-17:204時間晴れ
312時14:30-17:153時間晴れ
411時11:45-15:304時間薄くもり
517時18:50-21:252時間半くもり
612時14:15-21:097時間晴れ
717時19:30-21:001時間半
817時18:30-21:002時間半晴れ
917時18:00-21:454時間昼過ぎまで雨
1012時15:15-19:304時間晴れ


混んでいたタイミング

午前中:入場までに55分かかった
土曜日:体感で一番混む曜日が土曜日

早い時間を取っても待ち時間になってしまうなら・・と基本は12時か17時の予約枠。

使ったお金 10回の合計95,003円

内:万博内で使用
外:万博外で使用

関:万博に行くから購入した関連品

金額万博内万博外
飲食その他飲食その他
1
内8,550
外38,500
計47,050
マレーシアパビリオン
・ダルカレー1,500
・ローティーチャイナ1,680
・フライドポテト750
公式ショップ(ジュンク堂)
・スタンプラリーパスポート
1,100×2
・パスポートケース
1,210×2
通期パス
・大人30,000
・小人7,000
往復電車代1,500
2内2,202
外1,000
計3,202
ブラジルキッチンカー
・アーモンドミルクラテ702

リング外のキッチンカー
・チキンラップ1,500
往復電車代1,000
3
内 -
外3,000
計3,000
スーパーで1,500
・ペットボトル6本
・おにぎり
・カロリーメイト
往復電車代1,500
4内648
外1,000
関4,500
計6,148
ブラジルキッチンカー
・ホットコーヒー648
家から持参往復電車代1,000
万博関連
スニーカー4,500円
5内1,249
外1,000
計2,249
ファミリーマート
・ファミチキ240
・アップルクリームデニッシュ145
・ポカリスエット162
ブラジルキッチンカー
・ホットカフェラテ702
往復電車代1,000
6内1,700
外1,981
計3,681
河童ラーメン
・ラーメン1,200
・餃子セット500
インドネシアパビリオン
・無料コーヒー
スーパーで981
・ペットボトル3本
・おにぎり2個
・カロリーメイト1個
往復電車代1,000
7
内 -
外2,368
関17,000
計19,368
スーパーで868
家から持参
往復電車代1,500
万博を機会に
子供の携帯関係17,000
8内190
外1,000
計1,190
自販機190往復電車代1,000
9内2,086
外1,000
計3,086
サウジアラビアパビリオン内
・サウジコーヒー700
公式ショップ(大丸)
・シール495
・ランダムキーホルダー880
・袋11
往復電車代1,000
10
内3,950
外2,079
計6,029
オーストラリアキッチンカー
・ロングブラック500

・ポテト850
・ワニフィレロール1,600
電力館くじ1,000スーパーで579
・弁当2個
往復電車代1,500
95,003円13,569円7,006円3,928円70,500円

は子供といっしょに行った日

10回行って合計95,003円
初日で約半分。通期パスを買った日。

飲食品17,497円
その他77,506円

通期パスだったり、子供の携帯デビューだったり、ここが一番使った時期になるはず。

パビリオン予約は必要か

1つ予約を入れるくらいがよさそう。

大屋根リングを歩いたり、建物の外観を見たり、それだけで万博を体験できる。
いくつも入れると予約に追われた万博になりそれはもったいない。

昼は散策タイム、夜はいけるパビリオンに入る。
これが現在わたしが考える万博満喫プラン。



予約枠のいいところとして天井のある場所で待てるパビリオンがある。
・電力館
・英国パビリオン(5月のブログで登場)

これから暑くなる時期、昼間は予約パビリオンが楽かな。

予約なしの万博

歩く万博

噴水ショー

15時の噴水ショー。
15分ごとのミスト噴射。
文明の森(黒い森)を見ながら飲むブラジルキッチンカーのコーヒー。

SEIKOの日時計

散策して出会うオブジェ、SEIKOの日時計やサンゴの化石からきこえる音。
休憩所近くのこみゃくオブジェはちびっこのすべり台となっている。

ジャマイカボブスレーに乗る

予約不要のコモンズ館。
コモンズB館ではジャマイカボブスレーに乗れる。

コモンズD館 PAKISTANの岩塩

わたしのお気に入りはコモンズD館のパキスタンの岩塩。
美しい。
ここはさわっていいのでぜひ体験してほしい!

オーストラリアキッチンカー

オーストラリアキッチンカーでワニフィレロールとポテトを食べる。
17時、18時、19時のタイパビリオン屋外で行うショーはとても元気。
※万博では予定や価格の変更ありき※

大屋根リングのコミャク

大屋根リングにあがればこみゃくたちがあちこちに。

夕暮れ時のモナコパビリオン


夕暮れ時は散策タイム。
どの建物もオブジェも輝きはじめる。


夕暮れから夜に入ったパビリオン

日が暮れだすとパビリオンに入りやすい。

  • アラブ首長国連邦
  • カタール
  • クウェート
  • セルビア
  • エジプト
  • マレーシア
  • インドネシア
  • スペイン
  • トルコ
  • サウジアラビア
  • ウズベキスタン
  • モナコ
  • 北欧館(ノルディック館)
  • バーレーン
  • ブラジル

夜行くとそんなに待たず何なら待ち時間0分とときもある。

飲食をどうする

飲食はちょこちょこする。
食べてから家を出て万博に着いたらまた食べる。
1~2時間ごとにちょこちょこ食べて歩く。

わたしはこの方法で万博を快適に過ごす。

  • いつもより運動している(歩いてる)から思ったより早くお腹が空く
  • すぐに食べられるかわからない
  • 腹いっぱいになるかわからない

少なくともいつでも食べれる何かは持っていたほうが安心。
特に子供といっしょなら必須。


想像以上にお金もかかっちゃうし・・

酔いそうなパビリオン

前提
小学校の社会科見学などバス移動でクラスに一人はいる嘔吐する子のタイプの筆者、かなり酔いやすい。

  • 英国パビリオン
  • 関西パビリオンの兵庫県
  • エジプトパビリオン

いままでに行った中できつかったと感じたパビリオンは3つ。
特に英国のボタンを押しながら体験するところと兵庫県は全般で目をつむっている時間が長かった

遠方から来るかたはそれだけでちょっと酔った状態かもしれないので出来たら避けることをおすすめします。



私の万博関連品

軽いスニーカー

気づけば3時間歩いてる。そんな環境になり仕事用の靴しかない私はスニーカーを買うことに。
腰痛持ちの夫曰くとにかく軽いこと」が第一条件。

某有名メーカーだったり流行りのだったり、気になるのは沢山あったけど一番軽いスニーカーを選んだよ。

私の万博コーヒー

ブラジルキッチンカー アーモンドミルクラテ
ブラジル アーモンドミルクラテ

2回目
ブラジルキッチンカー
アーモンドミルクラテ702円
※今のところ一番好き!※

ブラジルキッチンカー ホットコーヒーと文明の森
ブラジル ホットコーヒー

4回目
ブラジルキッチンカー
ホットコーヒー648円

5回目
ブラジルキッチンカー
ホットカフェラテ702円

ブラジルキッチンカー、ホットを制覇。
ホットとアイスの値段が違うんですよ。
アイスのほうが50円くらい高い。量も多そうだったけど。

ブラジルキッチンカーのコーヒーメニュー
ブラジルキッチンカー






インドネシア 無料コーヒー
インドネシア 無料コーヒー

6回目
インドネシアパビリオン
無料コーヒー



サウジコーヒー
サウジコーヒー

9回目
サウジアラビアパビリオン内
サウジコーヒー(ナツメ付)700円
※衝撃をくらうならコレ



10回目
オーストラリアキッチンカー
ロングブラック500円

常備しているもの

  • 携帯・充電器
  • 絆創膏(靴ずれのとき用)
  • ゴミ袋(スーパーで買ったおにぎりなど食べたあとに使う)
  • ハンカチ(トイレにエアタオルなし)
  • すぐ食べられるもの(おにぎりやカロリーメイト)
  • ウェットティッシュ


おわりに

家大好き主婦が万博で気づけば3時間歩き続ける。

こんな日が来るとは思いませんでした。
興味が湧くことが少ない私が心動かされるのはこれだったのか。

「夢洲駅」
これだけで泣きそうになります。
ホームでノドの奥がツンと痛い。

万博のある日々を過ごせていることがとても嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

万博にいきたい主婦がなやみになやんで通期チケットを購入した万博のはなし。小学生の息子(10才)といっしょにきたぞ万博!

目次