EXPO!9回目(月) ナツメには世界がつまってる!?サウジコーヒーから学んだこと。雨上がりの夜はパビリオンに入りやすい!

サウジアラビアパビリオン サウジコーヒーについていたナツメ
目次

本日の万博

夜17:00枠

月曜日
昼過ぎまで雨
雨上がり、空いてるかとおもい当日予約

滞在時間 4時間

18:00~21:45
雨上がりの万博の様子をみる
いつも混んでるところが空いていたら並ぶ

18:00ゲートイン

雨上がりの夕暮れ時

17:54夢洲着
この時間は夢洲駅から東ゲートまでノンストップで万博イン。

(ゲートに入るまで待ったのは11時枠のときだけ)

18:05 OFFICIAL STORE(大丸松坂屋百貨店)

場所

大丸松坂屋店のオフィシャルストア:東ゲート入ってすぐ左前方
2店舗並ぶうちの右側

目的1.実家の母へのお土産

本日の目的は実家の母に送るお土産をさがすこと

向かって左は初日にスタンプラリーセットを購入したMARUZEN JUNKUDO。
向かって右は大丸松坂屋百貨店
違うものがおいてあるのかな?レッツゴー!


まず気になるのはレインコート&ポンチョ。
昼間雨だったこともありチェックが入る。
案内のスタッフさんも着てた!

ポンチョこれはかわいい!どれもかわいい!
と思ったら4,980エーン(つд⊂)
レインコートは1,200円なのにずいぶん違う・・

が、わかります。
デザインがすてき。ミャクミャクもかわいい!コミャクもナイス!
悩みに悩んで今回は断念。ポンチョ、子供に着せた姿を思えばありではある。


どれもこれも買いたい!
でも母へのお土産のお皿を探す。
しかしこのストアにはありませんでした。調べると西ゲートのKINTETSUに売り切れてなければあるとのこと。

公式ショップに置いているものはストアごとに違う!
なかには同じものもある。


目的2.スタンプラリーケースを見分ける目印

目印はミャクミャクシール

次の目的はスタンプラリーケースを見分けるための目印になるもの。
どっちが僕の?どっち?と毎回ロスタイムが入るのだ。

ミャクミャクぷくぷくシール・カラフルバージョン(495円)
子供はなんせミャクミャク大好き。

シャカシャカゲーム機風キーホルダー・ランダム袋(880円)
見てると何か買いたくなるのよ。

ミャクミャクストア紙袋(11円)

18:52大屋根リング

雨上がりの大屋根リング

今日は雨上がり、日が沈んだばかりの大屋根リングへ。
濡れた大屋根とライトが美しかった。

大屋根リングを上がって左へ。


リングを1/4周ほど進むとエスカレーターがある。

リング下で家から持ってきた晩ご飯。
本日はミニロールパン5個でございます。

19:35サウジアラビアパビリオン

サウジアラビアパビリオン
場所

東ゲートから大屋根リング沿いに1/4周進む
エスカレーターがありトルコ、タイ、スペイン、その次がサウジアラビア
その奥がオーストラリア

雨上がりのサウジへ

建物にプロジェクションマップ

ご飯を食べ終わると人影まばらなサウジアラビアパビリオン。
いつもは長蛇の列なのに昼間雨だったこともあり今日は並ばずに入れた!これを狙ってたのよ。

Xのポストでよく見かけるサウジアラビアの建物。
いざ異国情緒漂う壮大な建物の中へ


建物がそびえる中心には広場があり、映し出されたプロジェクションマッピングに魅了される。

建物には大きな木製トビラは実は人感センサーの自動ドア。


3Dサンゴ作り

3Dでつくったサンゴ

私が好きな展示はサンゴ。
3Dプリンティングによるサンゴ作りの展示

サウジアラビア王国はサンゴ礁の修復に3Dプリンティング技術を活用しています。~中略~有害物質を含まないインクを開発しました。

このあたりからサステナブルとは、持続可能性とはを少し意識し始める。
それってなんだろう。


サウジコーヒーとの出会い

パビリオン内のカフェ

お土産屋さんを見てからカフェに並ぶ。
コーヒーは飲むと決めている。

おやおや?試飲コップのようなミニサイズ。
もしや700円のコーヒーはここに入るのか?

でも初めてのものに挑戦すると決めている!


サウジコーヒーはナツメ付

みんな頼んでるサウジコーヒー。
そこにはなにやらお菓子のようなものが付いてくる。

なんですかね。
誰も尋ねませんが皆が受け取ってるあれはお菓子ですか?何なんですか?

店員さんに聞いてみると「ナツメ」だそう。
手を交互にコーヒーといっしょにナツメを食べると教えてくれた。
ありがとうございます。


ナツメは甘い

独特な香りただようサウジコーヒーはこれはお茶かもしれないと思う薄さ。
そう、超日本人の私からするとコーヒーというよりお茶かもしれない。

そして「ナツメ」なるものを開ける。
果実か木の実かあまーくておいしい。
独特なサウジコーヒーといっしょに食べる異国の味。


サウジカフェのメニュー

さすが世界

コーヒーの大きさに驚きいっしょにくれるお菓子何だろう。
からのこれはコーヒーなんですか?
からのこれが世界!

私の知っている世界、私の持っているモノサシは短く世界は測れないのだ

新しい体験をありがとう!
私に世界を体験させてくれたサウジアラビアありがとう。


たぶんどれかがピッコロ

次はピッコロなるものに挑戦したい。
たぶんどれかがピッコロ。

20:25モナコパビリオン

場所

サウジアラビアから東ゲートへ向かう
サウジアラビア、スペイン、タイ、トルコとエスレーターまで戻ってきたらリング内へ
トルコの先がモナコ。その先が夜の地球、その先が静けさの森。

別の日に撮った夕暮れ時のモナコ

帰り道でモナコパビリオンもスイスイ人が入っている!
本当に雨上がりはパビリオンによく入れる。


モナコはさわれる展示。
やはり見るだけと実際にふれることができるでは楽しさが違う。

イチオシは最初に入る場所。
映像に合わせた振動を感じるエリア
人が少ないこともありゆっくり振動をあじわえる。

振動を体験




モナコの展示は意外にも盛り沢山。

木製の台にある質問と、質問が書かれた小さな扉を開けると答えがあったり。
海の中のような展示と映像があったり。
最後はハチの巣オブジェ。まわして見たり、開けて見たり。

20:45静けさの森

静けさの森

夜の静けさの森はその名の通り。
明かりはあるものの本当に暗い。

でも好奇心から通り抜けてみた。
※もっと遅い時間はスタッフさんしか通れなくなるよ。

21:00ドローンは中止

フィリピンパビリオン

本日は昼過ぎまで雨がふっておりドローンショーは中止とのアナウンス。
そのせいか21時には人がかなりまばらだ。

(その前から少なめではあった)

フィリピン、フランス、ミャクミャクハウス、そして大屋根リング。
雨上がりの建物たちもまた良き。

21:05ノモの国のミスト

閉館後のノモの国

パビリオンも何もかも21時まで。
なるほどね。

帰路の途中、ノモの国が息をしだした。
ミストとノモの国のコラボ。美しきかな。

21:44夢洲発

夜の万博内散歩を堪能してから東ゲートを出て駅へと向かう。
今日も充実の一日だったよ。
ありがとう万博。

本日使ったお金 2,086円

万博内 2,086円
  • 公式ショップ
    ミャクミャクぷくぷくシール495円
    ランダムキーホルダー880円
    紙袋小11円
    小計1,386円
  • サウジコーヒー(ナツメ付)700円
万博外 1,000円
  • 往復交通費
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

万博にいきたい主婦がなやみになやんで通期チケットを購入した万博のはなし。小学生の息子(10才)といっしょにきたぞ万博!

目次