本日の万博(1人)
17:00枠
水曜日
くもり
パビリオン予約なし
滞在時間 2時間半
18:50~21:25
今日は夜のパビリオン巡りを予定
使ったお金 1,249円
- 万博内ファミリーマート
ファミチキ240円
アップルクリームデニッシュ145円
ポカリスエット162円
小計547円 - ブラジル館ホットカフェラテ702円
- 往復交通費
18:50夢洲着
平日遅めの万博イン
途中でご飯を買うタイミングが無かった・・
だったら万博のコンビニに行ってみよう。
19:05万博内コンビニ
ファミチキ240円
アップルクリームデニッシュ145円
ポカリスエット162円
計547円
いや普通のコンビニ価格!
イベント出店って割高イメージだから本当に普通の価格にビックリよ。
強いて言うならおにぎりが食べたかったけど売り切れです。
19:15ブラジルパビリオン

場所
東ゲートから入ってすぐのフランスの裏側
大屋根リングを左に添ってポルトガルが見えたらその通りにある
うごめくパビリオン。
外から見えてたうごめく正体は空気で動くオブジェたち。
不思議な空間。
そこを抜けると一瞬外に。
天井に金色のさざ波が立つ。
常に海風が吹きぬけるからやむことがない。
19:25ブラジルキッチンカー
今日はホットカフェラテ702円。
全てのホットを飲んでみて一番のお気に入りはアーモンドミルクラテ702円!
19:30イチオシ!クウェートパビリオン

場所
東ゲートから入って大屋根リングを左に添ってポルトガルが見えたらその通り
ブラジルの隣
今日のイチオシ!
砂遊びパビリオン!
ちびっこがはしゃぐ動画を見て一度は行きたいパビリオンだったけど早くも機会がやってきた。
ありがとう万博。
砂場の生きものや植物はすべて映像。
しかし、さわると逃げる!
トカゲもサソリも謎の虫も、映像なんだけど私の手から逃げるんです。
子供だましじゃんと思うじゃないですか。
確かにニュースなんかで見ると「ふ~ん」くらいにしか思わないけど実際やってみると超たのしい!
人がいなくなった砂場に戻って一人で遊んだよ。
絶対息子とまた来るぞ。
これだけじゃない。
もう一つ、だいぶ急なすべり台がある。
大人一人の万博だが「挑戦する万博」をかかげた私はすべり台に挑んだ。
すべり台のトンネルを抜けたらきっと変な目で見られるだろう。
関係ないわーーー!
挑戦する万博なんじゃい!
おもしろかったよ。息子とまた来よう。
夜の万博西ゲート近くのパビリオン巡り
20:15バルト館ラトビア・リトアニア

場所
西ゲートから大屋根リング入ってすぐ
ベルギーの隣、コモンズC館の隣
天然の薬局
バルトの草原に生息する約300種の植物コレクションに驚きを覚えることでしょう。
どの植物も世代を超えて受け継がれてきた薬効を持ち、人々の健康と幸福を高めてきました。
壁一面に押し花みたいに薬草が飾られたパビリオン。
おしゃれでキレイな空間。
奥には緑の壁。水滴が流れてる。これは「キズナの壁」だそう。
2分で(結露によって)消える芸術なんですって。
記念に「きずなのかべ」って書いてきた。
ここは知る人ぞ知るアルトゥルさんが働いている場所。
14時から居るとのことでこそっと見たかったけどいらっしゃらなかった。
遅かったか。
20:20アルジェリア館

場所
西ゲートから大屋根リング入ってすぐ
バルト館と同じところ
最大の国
アフリカ、アラブ世界、そして地中海沿岸地域で最大の国です。
通貨「ディナール」
アルジェリアの通貨(DZD)は1.11575円に相当します。
1,070万
人口の30%が15歳から29歳です。
4,700万
これはアルジェリアの人口です。
10,655キロメートル
これはアルジェリアと大阪の間の距離です。
息子が好きそうな石も飾られてました。
人類のゆりかごである先史時代の遺跡「アイン・ブーシュリット」の240万年前の石器なんだって。
息子とまた来よう。
20:30エジプト館

場所
西ゲートから大屋根リング入ってすぐ
バルト館の向い
ここだけかなり人が列を成している場所。
映像を見るパビリオン。
好きな人はきっと大好き。
写真はエジプト館の壁。
20:45セネガル館

場所
西ゲートから大屋根リング入ってすぐ
エジプト館と同じところ
ここは展示を見るパビリオン。
果実か薬草から作られたと思われる瓶詰めの飲み物。
石炭か木炭と思われるものもがあった。
20:47バングラデシュ館

場所
西ゲートから大屋根リング入ってすぐ
エジプト館と同じところ
バングラデシュも展示を見るパビリオン。
布の展示が多かった。
ざっくりで申し訳ない。
20:55夜のガンダム像

場所
西ゲートから大屋根リングに入る手前
ついにご対面したガンダム!
ちょいマニアックな意見としてはピカピカより汚れだったり戦いの跡なんかが欲しかった。
20:57ドローンショー

21時少し前から始まるドローンショー。
大屋根リングにあがるエスカレーターは21時で止まるのでリング上から見るなら早めの移動を。
音楽に合わせる見事なドローン技術。
きっと未来はこんなの当たり前になっているんだと思う。
最後の木は大好き。
形がとてもステキです。
21:25夢洲発

夜のパビリオンを見ながら東ゲートへ。
オマーン、ハンガリー、今度はここにも来たいな。
パビリオンを眺めながら帰路に着く幸せ。