MENU

万博三重サテライト会場「赤目自然歴史博物館」のNINJAスタンプ:小さな子供さんといっしょならぜひ読んで!事前情報が必須のサテライト会場№3

三重サテライト会場 赤目自然歴史博物館
目次

三重サテライト会場

サテライト会場のスタンプ

NINJA!

三重サテライト会場 赤目自然歴史博物館

設置場所:正面玄関入ってすぐ右




三重サテライト会場の場所

赤目自然歴史博物館
場所:名張市赤目町長坂671-1

大阪難波から急行とバスで1時間40分。


赤目自然歴史公園の営業時間

開館時間:午前9時~午後5時
年中無休(年末年始と1月~3月までの毎週木曜日は休館)



【大阪難波発】今回の時刻表

急行とバスで行く1時間40分

7:39 大阪難波【近鉄阪神線】東花園行き
 ↓
7:42 大阪上本町
7:52 大阪上本町【近鉄大阪線急行】松坂行き
 ↓
9:04 赤目口
 ↓
9:08 赤目口駅前バス)※徒歩でバス停へ移動
9:10 赤目口駅前【三重交通】赤目滝行き
 ↓
9:20 赤目滝


三重サテライト会場への旅

上本町で乗り換え(行き)

大阪上本町で乗り換え

難波から到着するのはB3F
乗り換えは1F

ポイントは「地上のりば」
これを知ってたら大丈夫!



エスカレーターでB2Fに上がると、上にも下にも案内がある。

大阪上本町で乗り換え




この直角矢印には笑った。
さすがの私でも迷いようがない。

大阪上本町で乗り換え




始発だらけで似た電車が並ぶ。
7:52急行松坂行き」に乗るよ。
※この日は土曜日※

大阪上本町で乗り換え



正確に言うと・・
難波は「大阪難波」駅
上本町は「大阪上本町」駅


特に難波がややこしい
「大阪難波」近鉄・阪神線 ←今回はコレ
「JR難波」JR線
「なんば」大阪メトロ地下鉄線
「なんば」南海線

難波のバス停はもっとややこしいからね~




赤目口駅からバス

9:10
赤目滝行きに乗れませんでしたー!

理由は息子がトイレに行きたかったから。
まぁまぁそんなこともあるでしょう。

バス停は駅からすぐだけど、トイレに行く時間はない。
急行の中にトイレがあるからそっちで済ませておこう。


小腹が空いたのでチップスターを買う。

赤目口駅の自販機

ちなみに・・
目的地の赤目滝でゴミ箱を見ていない
ここが最後のゴミ箱であった。


急ぐならタクシーで赤目滝まで約2,180円
バスは大人450円だから5人で行くならタクシーかな。

赤目口駅タクシー乗り場




9:40
30分後の次のバスに乗りこむ。

赤目口駅前バス停




IC決済OK(我が家はピタパ使用)
乗るときにタッチ、降りるときに決済。

赤目滝行きバスの決済

クレカ決済は×、現金はお釣りが出ないからバス停車中に両替が必要だよ。


赤目自然歴史博物館

赤目滝に到着

9:50
目的地に着いた~!
見て~くっ付いてるオオサンショウウオ。

赤目滝




お土産屋さんが並ぶなか目立っていた「へこきまんじゅう」たまきや。
この向いが三重サテライト会場だ。

赤目滝のへこきまんじゅう



三重サテライト会場

着きました、赤目自然歴史博物館!
バスを降りて5分。

赤目自然歴史博物館




気になるワードもあるけれど(忍者修行体験)・・
今回の目的はもちろんコレ、後ろに見えてる

赤目自然歴史博物館




三重サテライト会場のスタンプ設置場所

万博サテライト会場、三重のスタンプーーー!
入ってすぐ右手。

三重サテライト会場 スタンプの場所




よっしゃ!押したぜ三重!

三重サテライト会場 スタンプの場所

そして、博物館には年表や石がある。
ぶわ~~~っと書かれた年表はほぼ見ていない。

滞在時間10分くらいか。


滝まいりスタンプラリー(万博関係ナシ)

万博スタンプGET後の選択肢

ここからどうする?
①帰る
②水族館へ行く
③滝まいりスタンプラリーをする

④忍者修行体験をする(要予約)


滝まいりスタンプラリー制覇

我が家は③

ただトイレが(ほぼ)ない。
予定外だ。

水族館にもトイレはなく、水族館から約15分の八畳岩辺りに最後のトイレがあるのみ。
最後のトイレから荷担滝(最後の滝まいりスタンプ設置場所)まで約55分。
往復1時間50分、トイレなしでいけるのか?


お腹と相談しよう。
せめて片道30分にしよう。
今回の最終目的地を百畳岩とした。
※結局、荷担滝まで行った※


最後の自販機
最後のトイレ

など注意書きをしてくれている。

実際、自販機はないものの百畳岩でおたすけ水なるものが購入できる(200円)。
トイレは八畳岩あたりが本当に最後だ。


滝まいりは水族館スタート

長い長い滝まいりが、今始まる。

水族館の入館料は渓谷保全料のこと。

赤目滝渓谷保全料




ベビーカー・ベットカー置き場
水族館に入る直前にスペースが用意されている。

赤目滝ベビーカー置き場
ベビーカー・ベットカー置き場

入口よりおよそ200m先に階段がありそれより先はベビーカー・ペットカートではお進み頂けません。




10:25
赤目滝水族館のスタンプGET!
滝まいりスタンプラリーの台紙は水族館にもあるし赤目自然歴史博物館にもあった。

赤目滝水族館入口に滝まいりスタンプ




水族館はかなり小さいしトイレもない。
オオサンショウウオが見れるよ。

赤目滝スタンプラリー開始




あなたのゴミはゴミを呼ぶ

ごみがごみをよぶ

本当にその通り。

赤目滝に来てからゴミ箱を見ていない
自分のゴミは持ち帰ろう。


最初の滝

10:36行者滝

赤目滝①行者滝
行者滝

次の銚子滝、どこ・・




10:40霊蛇滝

赤目滝②霊蛇滝
霊蛇滝




10:42不動滝

赤目滝③不動滝
赤目五瀑その1 不動滝

赤目五瀑とは
数多く滝が存在する赤目四十八滝において、特に見所とされる五つの滝



この階段が登りやすいほうだったとは。
この時の私は知る由もない。




10:50乙女滝

赤目滝④乙女滝
乙女滝
赤目滝の苔と息子
苔と息子




10:57八畳岩

赤目滝 八畳岩
八畳岩

近くにトイレがある。
これが最後のトイレとなる。


千手滝 STAMP!

11:00千手滝

赤目滝⑤千手滝
赤目五瀑その2 千手滝

その先にスタンプ

千手滝スタンプ

苔すごい!
千手滝スタンプ押したぞーー!

千手滝スタンプ
千手滝のスタンプ




11:05布曳滝

赤目滝⑥布曳滝
布曳滝




11:10竜ヶ壺

赤目滝⑦竜ヶ壺
竜ヶ壺




ここから過酷な場所はより過酷となる。

赤目滝 竜ヶ壺の先

この階段、ワクワクする?
(ちょっとする




11:20これは滝か?
縋藤滝
陰陽滝

どちらかかもしれない。

赤目滝の一つだったような気がする

百畳岩 STAMP!

11:30百畳岩

赤目滝 百畳岩
百畳岩




おたすけ水はここにある。
1本200円(3本500円、6本1,000円)
スタッフさんが頑張って運んでいる水だ。

赤目滝 百畳岩
百畳岩のスタンプの場所




百畳岩のスタンプ!

赤目滝 百畳岩スタンプ
百畳岩のスタンプ




ここで折り返す予定だが?
息子に聞くと「行こう!」
よし(トイレが)問題ないなら行こう。

正直、行きたい私は嬉しかった
(心の中でヤッター!)




11:37姉妹滝

赤目滝⑧姉妹滝
姉妹滝




11:39柿窪滝

赤目滝⑨柿窪滝
柿窪滝




11:40笄滝
今日は流れてない様子。
キョロキョロしたけどらしき滝はなかった。

赤目滝⑩笄滝
笄滝




11:42雨降滝
川じゃなくて山側を見て。
この日は雫がポタポタ。

赤目滝⑪雨降滝
雨降滝




いつ落石したのか。
かなり時間がたち植物が育ってる。
もののけの世界のようだ。

赤目滝の落石から植物




11:45骸骨滝

赤目滝⑫骸骨滝
骸骨滝




11:48斜滝

赤目滝⑬斜滝
斜滝




荷担滝 STAMP!

もう少しかな

赤目滝




歩くところだけ苔がない岩

赤目滝




最後の難関か、階段が登場。

赤目滝




登って下る、あった!スタンプ!

荷担滝のスタンプ

ラストスタンプGETだぜ!!

荷担滝のスタンプ




11:55荷担滝
滝まいりスタンプラリー最後の場所

赤目滝⑭荷担滝
赤目五瀑その4 荷担滝

長かった・・
水族館を出て80分、やっと最後のスタンプにたどり着いた。


穏やかだ
人があまり入っていない森は苔が伸び伸び育っていて、新緑がひろがる。


さぁ、こけないように帰ろう。

赤目滝 百畳岩
走らないでね




12:50水族館戻り

赤目滝水族館を裏から見る
水族館の裏が野生

滝まいりスタンプラリー
行き 10:35~11:55 1時間20分(水族館後から)
帰り 11:55~12:50 55分



滝まいり後

ランチ

12:55
トマルカフェSANKAKUさんのタコライス1,100円を頂いた。
味噌汁付きで疲れた体にしみわたる。

赤目滝で食べたタコライス




ご飯は意外と多くて私はお腹いっぱい。
夫は余裕、息子はがんばって食べた。
(夫と息子は伊賀牛ローストビーフ丼1,800円x2

ちなみにカフェ内はトイレがある。


スタンプラリー景品申込

13:50
近隣の店舗でQRコードを提示してもらって申し込む。

滝まいりスタンプラリー

しかし、とある店舗では常にQRコードが読める状態。
正直スタンプを押してなくても応募ができるという、滝まいりをした人には悲しみの申し込みであった。
(人手不足の関係かな・・知らんけど)




食べ歩きへこきまんじゅう

14:10
まんじゅうの皮を感じない。
お芋のとろけるスイーツは絶品だ。
期待を裏切らないおいしさなのでぜひ食べてみて欲しい。

たまきや「へこきまんじゅう」
たまきや




赤目自然歴史博物館の前のお店、たまきやさん。
プレーン2個、りんご1個 各280円

赤目滝へこきまんじゅう
絶品!へこきまんじゅう

バス停で食べた。


【赤目滝発】帰りの時刻表

赤目口駅


14:40 赤目滝(バス)【三重交通】赤目口駅行き
 ↓
14:50 赤目口駅前(バス)
 ↓
14:57 赤目口(駅)
15:02 赤目口【近鉄大阪急行】大阪上本町行き
 ↓
16:08 大阪上本町
16:12 大阪上本町【近鉄難波・奈良線快速急行】神戸三宮(阪神線)行き
 ↓
16:16 大阪難波


公共交通機関で行くならバスが重要

バスの時間は要チェック!
一番本数が少ないのがバスだ。

≪行き≫
土日祝日だと9:10発が一番早い
12時代は1本もない。
平日だともっと少なくなる。

赤目滝行バス時刻表




≪帰り≫
スタンプを押すだけなら午前中のバスで帰れる。
滝まいりスタンプラリーを制覇し、ご飯を食べるとこの時間だった。
こちらも12時代は1本もない。

赤目口駅行バス時刻表




午前中のバスで帰ると、その後万博に行きやすいね。


【万博に寄る】時刻表

ケース1.上本町で乗り換え(帰り)

15:02 赤目口【近鉄大阪急行】大阪上本町行き
 ↓
16:08 大阪上本町
16:12 大阪上本町【近鉄難波・奈良線快速急行】神戸三宮(阪神線)行き
 ↓
 ↓ ※大阪難波で降りずにそのまま乗っててね
 ↓
16:23 九条
16:28 九条【大阪メトロ中央線】夢洲行き
 ↓
16:44 夢洲着

大阪メトロ(地下鉄)の九条は地上を走ってるよ。


ケース2.鶴橋で乗り換え

乗り換える駅が違うだけ

15:02 赤目口【近鉄大阪急行】大阪上本町行き
 ↓
16:04 鶴橋
16:04 鶴橋【近鉄難波・奈良線快速急行】神戸三宮(阪神線)行き
 ↓
16:23 九条 ※これ以降は上本町乗り換えと同じだよ
16:28 九条【大阪メトロ中央線】夢洲行き
 ↓
16:44 夢洲着

鶴橋の乗り換え時間を見て!
同じホームでの移動だから楽ちん10秒乗り換え♪

どちらで乗り換えても到着は同じ!


使ったお金 大人2、子供1

電車代
大阪難波⇔赤目滝8,300円
1,660円x往復)

飲食代
トマルカフェSANKAKU
・ローストビーフ丼1,800円x2
・タコライス1,100円
たまきや
・へこきまんじゅう280円x3
自販機
・飲み物5本?約1,000円
・自販機のポテチ約200円

万博関係なし
赤目四十八滝管理センター渓谷保全料2,500円
1,000円x3人分)

合計 17,540円
内飲食代6,740円

※電車代や渓谷保全料は子供半額


万博三重スタンプ制覇!

万博スタンプラリー三重

サテライト会場で滝めぐりも良し、忍者体験もまた良し
熊野古道も(ちょっと)歩いてみたいな~


百畳岩と息子

千と千尋みたいになってる息子



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

万博にいきたい主婦がなやみになやんで通期チケットを購入した万博のはなし。小学生の息子(10才)といっしょにきたぞ万博!

目次