MENU

万博12回目(水) 個人的に日時計が好き。予約は英国と関西パビリオンの2つ。酔いやすい私は予備知識が必要だった。やっぱりアーモンドミルクラテは最高!

万博SEIKOの日時計
目次

本日の万博

昼12:00枠

水曜日
晴れ
予約有り
・英国パビリオン
・関西パビリオン

滞在時間 7時間半

13:30~21:00
予約パビリオンの予備知識は必要か検証
予約までの過ごし方タイムスケジュール

使ったお金(万博内)702円

万博内 702円
  • ブラジルキッチンカー
    ホットアーモンドミルクラテ702円
万博外 1,916円
  • 行きのスーパー1,916円
    ペットボトル3本
    サンドイッチ2個
    おにぎり5個
  • 往復電車代1,000円


13:26夢洲着

昼12時枠を取ってこの時間に到着すればまず待たずにゲートインできる。

大屋根リングのベンチでサンドイッチとおにぎり。
私の万博ルーティーンはまず食べる

英国パビリオン予約までの時間

予約は15:20。
1時間ちょっとでやったタイムスケジュール

14:00 アーモンドミルクラテ

場所

東ゲートから大屋根リングに沿って左へ。
ポルトガルまで来たらリング内へ進み、コロンビア、スイス、螺旋のオーストリア、次がブラジル。
その奥がクウェート、中国。

ブラジル館のアーモンドミルクラテをもう一度

ローストしてるって書いてたかな。
そのロースト効果なのかおいしい!
万博が終わるまで何回でもリピートしよう。

EXPO文明の森

文明の森をみながら飲むのがお気に入り♪


14:45 ミスト噴射

場所

ブラジル館からそのまま奥へ進む。
ブラジル、クウェート、中国、巨大な真っ黒建物いのちの未来、次がミスト噴射の広場。
広場を囲むようにいのちの未来、クラゲ館、いのちめぐる冒険、EARTH MART。

expoミスト噴射

大人も楽しいミスト噴射。
やってると寄っていこう。

ちなみに風が強いとこんな感じ
風がないタイミングは必ずといっていいほどあるので心配しないで。
目の前真っ白。視界10cmくらいになるよ。


15:00 噴水ショー

場所

ミスト噴射の広場から海側へ進む。
クラゲ館、null2、次が噴水広場(ウォータープラザ)

ミスト広場から噴水広場までは目と鼻の先。
今日も心地よいピアノと水と水音だった。

10時~16時まで毎回0分から噴水ショーがある。
15時しかみたことがないけど他も同じ内容なのかな。

15:20 英国パビリオン

場所

噴水広場から西へ進む。
null2の向いにいのち動的平衝館、アンゴラ(未完成)、次が英国パビリオン
道沿い奥がルーマニア、向いはウォータープラザマーケットプレイス西(飲食店他)。

英国パビリオン

予約1件目は英国パビリオン。
QRコード読み取りの関係で5分前に来てねと言われすぐ前の噴水近くのベンチで待つ。

「ガーデンニングが素敵」と通りすがりのかたの話が聞こえて写真を撮りに行く。
赤い電話ボックスも英国感あったね。

5分前になり列に並ぶ。
予約有りは天井があるところに並べる。
予約ナシは日かげがあまりないところで列になっていた。

待ち時間に流れる音楽もステキだ。


パビリオンは20分間の映像を見る(ざっくり言うとね)
3か所に移動しながら合計20分くらい。

英国パビリオン

面白いんだけど酔いやすい私は正直きつかった
特に映像を見ながらボタンを押すところはかなり薄目。

体質によって当たりはずれはある。
そういうものだ。
事前に知っていたら予約しなかったと思う。

英国パビリオンお土産

お土産屋さんは英国感バリバリで楽しい。
ガーデニングも見てね。

英国パビリオンガーデニング


関西パビリオン予約までの時間

予約は19:45。
夕方から3時間半のタイムスケジュール

西ゲートの限定スタンプに向かう。

16:15 SEIKO日時計

場所

来た道を戻る。
英国、アンゴラ(未完成)、いのちめぐる平衝館、null2とクラゲ館の間。

万博のSEIKO日時計

日時計は16:21くらいを指している。
(ブログ冒頭の写真)

「均時差表」から時差を見つける。
(SEIKO文字下の表)

5月1~7日は△3分するとあるので日時計的に16:18といったところか。
そのとき携帯を見ると16:16。

さすがだ!SEIKO。


16:30 お土産屋さんJR西日本ストア巡り

場所

西ゲート前。
SEIKO日時計から英国へ戻りそのまま大屋根リング沿いに右へ進む。
よしもと館やガンダムが見えたら大屋根リング外へ進み、巨大ミャクミャクも通り過ぎ西ゲートまで進む。

近鉄ストアは行ったので隣のJR西日本ストアもブラリする。

ここでお土産買えばよかったーーーー!!
お手頃でしかも個性的なお土産がいっぱい!

ミャクミャクパッケージの食べ物ならここで選ぶべき。
変わったのだと食べる金箔ミャクミャクとか、いろいろあった!

JR西日本っていうから電車関係ばかりかと思っちゃったよーー。


17:20 喜界島サンゴの記憶

場所

西ゲートから大屋根リングとは逆方向に進む。
サステナドーム、アリーナ「Matsuri」、まで来たらそのまま道なりに右奥へ進む。
未来の都市やフューチャーライフヴィレッジへ進む前の休憩所近くに白い石が見えたらそれ。

EXPO2025 喜界島サンゴの方舟

ちょっと見落としそうになるサンゴの化石の集まり

喜界島・サンゴの記憶ライブ配信中

穴が空いたサンゴから聞こえるのは喜界島のライブ配信海の音。

サラッと置いてるけどすごくすごくステキじゃない!?
日時計といい絶対見過ごしてるのがあると思う。


17:40 西ゲートの限定スタンプ兜

場所

巨大な白い建物未来の都市を左手に見ながら奥へ進む。
フューチャーライフヴィレッジの中にある。
奥にはトイレ、モビリティエクスペリエンス(空飛ぶクルマ展示場)←フェンス外にある。

expo5月前半限定スタンプ
右:西ゲート限定スタンプ 兜

西ゲートの限定スタンプは右の兜
ついでに東ゲートは左の鯉のぼり。

台紙はスタンプといっしょに置いてある。
1人1枚のアナウンスがされてるよ。
スタッフさんも立ってるよ!


18:10 リング内へ戻る

道をもどって大屋根リング内にもどってくる。

結構歩く。


18:30 ベルギー館

場所

西ゲートから大屋根リング沿い右へすぐがベルギー、奥にイタリア。
ベルギー館の大屋根リングの外にはよしもと館。

ベルギーパビリオン

天井から糸のような水が落ちている。
入ってすぐに不思議な空間がある。
この水は管を通っているのか、そんな風に落ちることが出来る技術なのか。

ベルギーも映像を見るのがメインだけど全然酔わない。
もう一度見にこようと思う映像だった

屋上に出ると大屋根リングのみんながキラキラ夕日に輝いてる。


パビリオン内レストランも屋上と同じフロアにあってしっかり食べるコース的な感じ。

ベルギー屋上レストランメニュー




18:50 シンガポール館

場所

ベルギーから大屋根リング沿いに進む。
ベルギー、イタリア、次がシンガポール。
奥にブルガリア、オランダ。

シンガポールパビリオン

真っ赤な球体にSGの文字が特徴のパビリオン。

パビリオンの中ではまず白いオブジェに出会う。
白いオブジェの中には動物が隠れているそう
探せるかな?難易度高いよ。

シンガポールパビリオン 動物を探す

ボタンを押すとしゃべる木とその映像は楽しい。
ここは息子とまた来ようと思ったパビリオンだ。


自分が書いた絵や文字を手のひらにのせて明かりをともしたり

シンガポールパビリオン

プラネタリウムのような空間で映像をみたり。

お土産屋さんはパラダイスかな?って思う。
ここにはちょっとしたBarもあったよ。

シンガポールパビリオン



19:35 関西パビリオン

場所

シンガポールから来た道を戻る方向へ大屋根リング沿いを半周する。
シンガポール、イタリア、ベルギー、エスカレーター、セルビア、まだまだ歩く。
韓国が見えてきたら、ドイツ、ルクセンブルク、大屋根リング外に関西パビリオン。

関西パビリオン 滋賀
滋賀県 巨大信楽焼

東ゲート近くまで戻ってきた。
いざ2つ目の予約パビリオン、関西エリアへ!
ざくっと紹介。

三重

尼さん体験が楽しい。

兵庫

映像を見る。酔いやすい私はかなり目をつむっていた。だいぶグルグルする映像だった。
(体質なんですm(__)m)

徳島

藍染め体験をした。臭いに敏感な私だがこれは平気。
自然のものだからかなぁ。

滋賀

巨大信楽焼きを見ながら列で待つ。
中では450個の球体が光りながら滋賀の自然や文化を見る。

鳥取

時間が迫る中ササッと見た鳥取。
鳥取県ゾーンのARフォトフレームをもらったよ。コナン君がいた。

expo鳥取県ブースでもらった
万博内でしか使えないよ

Time Up!
1時間ちょっとでは全部堪能するのは難しいかも。
たぶん行けてないブースがある・・

21:00 夢洲発 今日を振り返る

7時間半の長時間滞在

ベルギーパビリオン屋上から見る大屋根リング
ベルギー館屋上から見た大屋根リング

人の列を見ながら入れるパビリオンがあれば入る
万博を自由に散歩しているとそんなタイミングに出会う。

ベルギー館が夕方に入れるなんて。
屋上からこんな写真がとれたよ


酔いやすい人はパビリオンの予備知識が必要

今回、予約パビリオンが2つとも酔いやすい映像でちょっと辛かった
一人だからよかったけど息子もいっしょだときつかったかもしれない。
※息子も酔いやすい※

映像を見ることが多いので酔いやすい人は避けるべきパビリオンがある。
遠方から来るとそれだけで酔ってたりするのでね。

予約してないベルギーとシンガポールにも映像があったけどそっちは大丈夫だったよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

万博にいきたい主婦がなやみになやんで通期チケットを購入した万博のはなし。小学生の息子(10才)といっしょにきたぞ万博!

目次