12時枠で12:15入場
11:15夢洲着(12時の列でしばらく待機)
11:50手荷物検査の列に並ぶ
12:15東ゲートから入場
到着からゲートインまで1時間。
5月終わりはこんな感じ。
入場してすぐご飯を食べる
パビリオン①オマーン

東ゲートから大屋根リング沿いを左へ。
ロープのポルトガルまで来たらリング内へずーーーっと進む。中国も超えてミスト広場も超えると見えてくる。
コモンズE、ハンガリー、次がオマーン、奥にコモンズD、オランダ、大屋根リングと続く。
13:20並ぶ

このクジラはオープニング映像。
このあと本番の映像を見る。

外にシャボン玉発生器。
真っ赤な建物にシャボン玉がキレイ。赤いところ座れるよ。
一瞬で終わったパビリオンと思ったけどこのあとカフェで飲み物を買って建物に座ってのんびり過ごす。
結果1時間以上滞在することとなった。

Cloch Bag 22,300円
売店&カフェ
オマーンパビリオン限定トートバッグ1,300円
ポストカード200円
カップ&ソーサーセット4,650円
エッセンシャルオイル5,500円
日本初上陸フランキンセンスキャンディ1,800円
フランキンセンスキャンディ・ボックス入り12,800円
フランキンセンス有機はちみつ36,000円
ボードゲーム34,000円
ほか
やっぱりはちみつの産地なのか、こんなはちみつもあったよ。
砂漠の花が育てた濃密で贅沢な味わい。
毎年10がつにのみ収穫されるSidr Honey(250g)6,800円
「砂漠の花が育てた」ってすごい!
気になる!


カフェの注文も売店内でする。
注文したのは2つ。
オマーンコーヒー カフワ
カルダモンやクローブのスパイスの香りが広がる個性的な味わいのコーヒー(750円)
ラズイーズ・ルブ・タマル
カルダモンとシナモンの香りが広がるデーツ風味豊かなケーキ(650円)
冒頭の写真がこのカフェで購入したもの。
カルダンモン?
サウジコーヒーを飲んだときにも書いてあったあれだ。サウジとオマーンは近いのかな?
※追記
オマーンはアラブ首長国連邦・サウジアラビア・イエメンと隣接するアラビア半島にある国

おしゃれスタンプ発見!
いつもと違う・・
枠内に納めるには調整が大変。
息子のスタンプ帳にもやってみるがこれが精いっぱい。
振り返るといつものスタンプがあったヨ。

14:45まで滞在
1時間25分ゆっくりした~

\ 世界の絵本 定期購入サービス「ワールドライブラリーパーソナル」/
噴水ショー

オマーンからもと来た道を戻る。
ミスト広場まで来たら右へ。EXPO2025オブジェの奥が噴水広場。
14:55
いい時間なので15時のショーを見に来た。
人が多いわけでもなく最前列に座る。
水が水を突き抜ける!
曲調が変わって水の弾けかたも変わるところが大好き。
大屋根リング上からもいいし、近いと水音の迫力を感じられる。
散策の時間
匠が演じる日本美の世界

EXPOナショナルデーホール「レイガーデン」
噴水から左(東側)へ大屋根リングを通り越したさきにレイガーデン。
匠が演じる日本美の世界
5/27(火)~6/1(日)
地域に根差した「匠」の”技”や”感性”との出会い
15:15レイガーデン内へ


他にも刺繍でつくった浮世絵など。
東ゲートの限定スタンプ アジサイ

15:35
東ゲートのスタンプ台紙はだいたい切れてる。
今日は早い時間に行って台紙にスタンプを押すんだ!
5月後半のアジサイGETだよ。
せんとくんと写真がとれる

15:40
「今ならせんとくんと写真が撮れます」
ポップアップステージ東内にせんとくんが現れた。
奈良の第2弾イベント
5/27(火)〜29(木)に開催された「ALL NARA FESTIVAL」に合わせてやってきた!
写真・・撮る勇気がでなかった。
コークオンのチケット使用
16:10
コカコーラの自販機でためたチケットでアクエリアス購入。
あと2枚チケットある。
西ゲートの限定スタンプ ツバメ

16:20
西ゲートも夜は台紙が切れることが続いていた。
でもこの時間なら大丈夫!
これで東と西どっちも台紙に押せた~バンザ~イ!
空飛ぶクルマ展示場

西ゲートから大屋根リングとは逆方向へ。
アリーナ「Matsuri」から道なりに右へ進みベンチだらけの大休憩所を超えて未来の都市を左に見ながら一番奥のフェンスまで来る。フェンスの向こうに展示されている。
16:25
限定スタンプを押すならここも行くと決めていた「本物の空飛ぶクルマ」。
コックピットにミャクミャク乗ってるのかわいい。
10年後の未来で本当にとんでいるのかな。
休憩所西B

空飛ぶクルマ展示場から来た道を戻る。
未来の都市を通り越したら右へ進むとある。くら寿司の近く。
16:30
海をみながら休憩。
歩きに歩いて疲れたよ。
ここは「L78団体休憩所西B」
団体さんがいないときは自由に使えるエリアだ。
西B・・ニシビー・・西日・・
掛けているのだろうか・・
アリーナで奈良フェスティバル

EXPOアリーナ「Matsuri」
休憩所西Bからくら寿司の前を通り右へ行くとすぐ。
ALL NARA FESTIVAL
5/27(火)〜29日(木)13:00〜20:30
17:00
アリーナへ
試食・試飲した中でダントツ美味しかったのは調味料「古代ひしお」。
冷やしきゅうりにつけて食べたい。

奈良県醤油工業協同組合のHPからオンラインストアで購入できる。
ごはんにする?
17:40
歩いていると小腹がすいた。
ご飯を食べにウォータープラザマーケットプレイス東の2階へ。
噴水広場からレイガーデンへ向かう大屋根リングの手前にある黒い建物。
たこやき800円か。
だったらオーストリアのポテト850円を食べよう。
移動じゃい!
だいぶ移動してきたけどまだまだ歩く。
オーストラリアのカフェラテ

ウォータープラザマーケットプレイス東から大屋根リングへ上がり半周する。
右回りでベルギー近くのエスカレーターで降りる。大屋根リングをさらに進む方向へ、セルビア、ウズベキスタン、インド、インドネシア、次がオーストラリア、奥にサウジアラビア、スペイン、タイ、トルコと続く。
大屋根リングから左回りだとトルコ側のエスカレーターが登り専用だった。
降りれない・・うそでしょ---
セルビア近くのエスカレーターで降りてから大屋根リング下を戻るというね。
19:00
オーストラリアのキッチンカーはサクサク進んで注文しやすい。
いつものポテトといっしょにカフェラテを頼む。
泡が濃密で味もおいしい!
お気に入り№1のブラジル・アーモンドミルクラテにオーストラリアのカフェラテも加わった。

オーストリアキッチンカー
カフェラテ550円
ポテト850円
パビリオン②ハンガリー
大屋根リング沿いを海方向へ進む。
オーストラリア、インドネシア、インド、と進み続けオランダまで来たらリング内へ。
オランダ、コモンズD、オマーン、次がハンガリー、奥にコモンズE、団体休憩所(前にこみゃくオブジェ)
19:30
40分待ち、20:10館内へ
生歌がきけた!
ハンガリーの記事はこちら。
ハンガリーの絵本
「ベッドの下のぼうけん ヤカブがみつけたもの」
ベッドの下に、こんな世界があったなんて。
ヤカブは部屋で遊んでいます。ダンプカーのクララちゃんをおしていると大変なことが!クララちゃんがひっくり返ってはこんでいたビー玉がベッドの下にころがっていってしまいました。ベッドの下はとても暗いのです…。ヤカブはこわいけどもぐりこむことにしました! HUBBY(ハンガリー児童文学フォーラム)2014年「今年の児童書賞」受賞作。
パビリオン③ポーランド
ハンガリーの向い。右隣にルーマニアがある。
5分待ちで館内へ
20:30
5分待ち、20:35館内へ

ダイヤルを回すと育つ植物。
写真では伝わりにくいんだけどめちゃ楽しい。
何回も育てたよ。

ブラシカサカサ、音をきく。
オーラ
そっと近づいてマズルカやポロネーズのリズムを聴いてみてください。このユニークな楽器は、伝統的な職人技と最新のテクノロジーを融合し、民俗音楽や自然の音からインスピレーションを得たショパンの作品の本質を表現しています。このインタラクティブ・オーケストラは140のパーツから構成されています。

QRコードをスキャンする場所もあった。
歴世
来館者が自由に作ったパラメトリック植物から誕生するダイナミックなギャラリーです。パビリオンを訪れた人々全員の創造力と連帯感を示しています。QRコードをスキャンして、ポーランドパビリオンにあなたの足跡を残しましょう。
自分の薬草?
説明してくれるスタッフさんがいるけど1人なので忙しそう。
なんとなく出来た気はする。

ハートは琥珀だそう。
すべてに説明してくれるスタッフさんがいて楽しめるパビリオンだ。

ショップは琥珀がメイン。
値段は店員さんに聞いてね。
ポーランドの絵本
ポーランドの絵本
「おさんぽ」

はじめての カラフルえほん
小さな子どもには世界中のすべてが新しくて魅力的。それはたとえ「おさんぽ」だって!親子で一緒に探検してみましょう。シンプルな表現とカラフルな絵が楽しい絵本です。ページ数:表紙+22P
帰路へ
出るとちょうどドローンショー

21:03
ポーランド館とドローンショーのコラボ。
クラゲ館

21:08
海の中をただようクラゲみたいに夜の空に輝いては暗くなるクラゲ館が美しい。
帰路の文明の森

21:10
文明の森。世界最大のオークの亜化石。
以前も書いたが亜化石とは完全に化石になる前の段階。
こっちもこみゃく


21:15
噴水近くにもこみゃくいた。
シャインハットのこみゃく

21:20
こみゃく分裂プロジェクションマッピング。
夢洲駅へ
21:25
退場。混んでた。
時間の記録なくてごめんなさい。
使ったお金(万博内)2,800円
- オマーン
オフワ(ホット)750円
ラズィーズルブタマル650円
小計1,400円 - オーストラリア
カフェラテ550円
ポテト850円
小計1,400円 - コークオンチケット使用
アクエリアス1本
- 行きのスーパー1,570円
おにぎり6個
ポカリスエット1本
チョコ2袋 - 往復電車代1,000円
水筒持参。
食べ物はオカキ2袋、甘栗むいちゃいました1袋。
合計5,370円
内飲食代4,370円
本日の万博
昼12:00枠
水曜日、晴天、予約パビリオンなし
滞在時間 9時間
12:15~21:30
気になっていたパビリオンに並ぶ
スタンプはROBOT EXPERIENCE、OMAN、ハンガリー、Poland、いのち動的平しょう館、5月後半限定スタンプ東と西
何週したかわからない

\ 世界のみんなはどんな絵本を読んで育ったんだろう /